アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/4/10 6:33

55回答

腕を骨折して入院・手術になり、ロキソニン(痛み止め)&レパミピド(胃を荒さない)を飲み続けています 医者も薬剤師も「痛みのある間は飲んで下さい」との事で、今はリハビリを続けています

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/4/11 21:27

やっぱり徐々に効かなくなるんですね 胃薬と一緒に飲んでいるので、薬が効いて幸いに胃は大丈夫です 納得のゆく回答を有難うございました 病院で詳しく聞いてみます 返信頂き有難うございました

ThanksImg質問者からのお礼コメント

何度も丁寧な返信を頂き感謝申し上げます 他の皆様からも、多角的視点からのご意見を頂き、有難うございました 医療に関しては知らないことはとても不安です 沢山のお話を伺う事が出来たので、ポイントが見えて医師や薬剤師の方々とのお話もスムーズに進める事が出来ました 皆様にお礼申し上げます

お礼日時:4/16 12:48

その他の回答(4件)

素人の意見より金払っているのだからリアル薬剤師に聞きましょう。そしてもし貴方の不安を論破できない医者や薬剤師ならチェンジです。 で、理学療法士の立場からすると受傷後二ヶ月もして安静痛があるなら何かおかしいって思います。

ID非公開

質問者2023/4/10 15:41

そうですね 当たり前の事が出来ていませんでした 納得のゆくまで、シッカリと医師や薬剤師と話さなければいけないですね 有難うございました

薬を飲むメリットデメリットを理解すれば判断ができると思います。 メリットは、炎症を抑え痛みを抑える。 デメリットは、肝臓や腎臓、その他に悪い影響が出る可能性がある。 痛みが治まっているなら、痛みの出やすい時間に合わせて1日2回、1日1回など減らすことも問題無いかと思います。 医者も薬剤師も「痛みのある間は飲んで下さい」と言っているわけですし。 痛みが有っても、臓器への影響が怖いと言うのであれば、飲まなければ良いとなります。 炎症性疾患で無いなら、ロキソニンを服用することで治癒が早くなるわけではないので。

ID非公開

質問者2023/4/10 15:37

メリット、デメリット、の理解が出来ました 判断基準がハッキリしたので有難いです 感謝申し上げます

レバミピドを飲んでいたところで安心して飲み続けられる訳ではありません。 私も慢性疼痛疾患があります。初期はロキソニンでした。医師の指示で我慢できない時だけの服用でしたが胃痛が出始め、セレコックスに変更しました。 長く服用しているうちにセレコックスでも副作用に悩まされ、今はカロナール。 できるだけ薬の量は減らしたほうが良いですし、痛みを止めてしまうと無理な動作をしてしまうから我慢できる痛みなら止めないように言われています。 痛みは体からの警告。この言葉を思い出しながら鎮痛剤を飲むかいつも考えています。

ID非公開

質問者2023/4/10 15:33

「痛みは体からの警告」 とても良い言葉を教えて頂きました 有難うございました

痛み止めは、血流を悪くして痛みを抑えます。そのため治りは遅くなります。 胃を荒らさない薬なんてありません。 症状を麻痺させて抑えるだけです。 どうしても我慢できない時だけにすべきです。

ID非公開

質問者2023/4/10 15:30

治りがおそくなるんですね 有難うございます