アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

存在や実存の話なら哲学のほうできいたほうがいいと思います。 抽象概念は実存しませんが。 じゃあ存在しないのか、といえば・・・「人」や「動物」も「国」も抽象概念ですからね、数学では分かりません。

「モノ」を数えたら数が存在しますが 「モノ」があるという状態をどう認識するかによって違うと思います リンゴが入った段ボールがひと箱、目の前にある⇒リンゴがいくつかわかってないので数が不明、段ボールはひとつとして認識できる 逆に数があるからと言ってモノが存在するわけではないです。 例:テーブルにリンゴが1個あるという「話や問題」⇒現実にリンゴがなくても成立する

ID非公開

2023/4/10 12:28

「数」という物質、物体は存在しませんが、「物の数」という意味では存在します。 その考えで言ったら、液体はどう表現するのでしょうね。 単位は、mlやccまたはリットルなどで数えるでしょうけど、その場所に無ければ数は数えられないので、密接な関係性はありますね。 言葉としては テーブルにリンゴが0個ある。 と言うと リンゴが0個ある?あるの無いの(^^ゞ