文章だと説明が難しいので基本的なことだけになってしまうかもですが
・うさぎが普段行くことのない場所(部屋)で練習する
・床かお風呂の椅子のような低い椅子に座ってやる(歯やお尻のチェックなどやる仰向け抱っこは、普通の椅子では危ないだけでなくやりにくく床もやりにくいので、お風呂の椅子のような低い椅子が最適です)
・うさぎが暴れても絶対に離さない、絶対にこちらから降ろしてあげるようにする(これは危険なだけではなく暴れれば逃げれると覚えさせてしまう事にもなります)
・練習中はオヤツは抱っこしてるときだけあげるとか、うさぎに抱っこ=良いことがあると覚えさせる
・地味にとっても大事なことだと思うのですが、絶対に恐る恐るやらない(うさぎは空気というか?雰囲気というか?を察知します。余計に警戒させてしまいます)
・抱っこの前に撫で撫でしてリラックスさせてからサッとかかえますが、このときに人間も一緒にリラックス出来てから抱っこすると良いと思います
細かいこといったら、もっとあるかもなのですがパッと浮かんだものを書きました。
必要最低限の保定の意味での抱っこはうさぎの慣れ以上に人間側の慣れです。これは本当にどこの専門店やブリーダーさん、獣医さんでも私は同じことしか聞いたことがないです。保定以上の抱っこで寛いだりするかどうかは性格になりますが保定の意味でなら人間が慣れてれば抱っこできない子はいないです。私もどんな子でも抱っこできます。
基本の抱っこはがその手順です。
撫でてあげてる手で、撫でた流れでそのまま掴みます。そしたらお尻をサッと持ち上げて素早く抱き寄せます。
必ずお尻です。脇などを持って抱えると苦しいので余計に嫌がります。足と足の間に手を入れて持ち上げると安定します。お互いに慣れてる場合は抱き寄せたあとはお尻だけ押さえてあげれば片手で抱っこできます。
暴れる子は絶え間なく頭を撫でつつ(少し落ち着きます)、いつでも押さえれるようにすると良いです。
このときに暴れるこの子場合は足をしっかり人間の体に密着させてください。
仰向け抱っことかは膝の上にのせてからスタートするのでまた説明が長くなるので一旦省きます。