アンケート一覧ページでアンケートを探す

ギター、絶対セーハできない指だと思います。 今大学一年生で、小6の時からギターは触っているのですが、いまだにFコードとか弾けないです。

ギター、ベース275閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(12件)

ギター選びは重要ですよ メーカーとかで決めて買わないで、自分で確実にあったものを使ったほうがいい 100回試奏しても全部違うギターなので エフコードもそれできまる ギターうまい人は最初からそれを自分のギターとして入手した人です 人の手が100人違うように自分の最適なギターも100回探しても見つからない場合もあります 購入する前に3ヶ月は100個くらい試奏して本当に自分にあったギターを探す必要があります 木を使ってるので木が共鳴する感覚も必要です ま、自分のケースですが、これは工作者にわからないんで私はギターは捨てました こんなのに集中しても意味ないことを悟りました

上手い人達はそもそも、そんなにセーハしないからね。 拘らんでもいいかと。 上手い人達はもっと違うコード弾いてる。

人差し指を指の背横で若干 丸め気味に抑え、 6弦〜1弦までをたん引き を先ずやってみる? しかしながら6年もセイハ コード奏でて無いんだろ? Fがない曲も有るけど、 ギター弾くには避けられない コードだけれどもね?

Fコードのセーハにこだわらなくてもいいのでは?6年間もやり続けていたのなら他の表現方法は色々と身についているはずですから。 Fコードを1,2弦を人差し指で6弦を親指で押さえてもいいだろうし、6弦だけ鳴らさなくても音楽としては成立するでしょう。

>弦のところが指の窪んでるところ それが、にわかには信じがたい。 ズラしたらいいだけでは。 プロや上級者に見てもらったら5分で 直るような気がします。