official髭男dismさんの曲でたまに、「クリシェの最後で解決感を出す」コード進行の使い方があると感じているのですが、音楽理論的に、なぜ解決感が出るのか教えて頂きたいです。
official髭男dismさんの曲でたまに、「クリシェの最後で解決感を出す」コード進行の使い方があると感じているのですが、音楽理論的に、なぜ解決感が出るのか教えて頂きたいです。 また、他の楽曲(他のアーティストでも可)で同類のコード進行があれば教えて頂きたいです。 例1)115万キロのフィルム Ⅵm→Ⅴ→IV#m7-5 イントロ 目の奥にあるフィルム「で」 Aメロ ここまでのダイジェスト「を」 Bメロ そのまま見続けよ「う」 例2)ホワイトノイズ Ⅵm→Ⅴ#aug→Ⅰ/Ⅴ→Ⅱ/IV# 大サビ あなたを迎えに来たん「だ」 大サビ 痛くも痒くもない「と」