アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/4/12 13:16

55回答

オクラは一つ所に数本まとめて植えたほうが生育が良くなって収量が増えると言うのは本当ですか?

家庭菜園195閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

一部正解で、そういう調査報告があります。 複数植え。 栄養が分散して1つ1つの株の勢いが弱まり、農家の収穫の苦労が減る。 1本植え。 栄養が集中してオクラが人間の背丈を超えるくらい大型化。しかも1日に何本もとれる。1日に何回も収穫しないと果実がかたくなってダメになる。 複数植えは農家向けで、個人の家庭菜園では1本植えのほうが良いと思います。

「とんたんさん」の説明があるので利点を省略します。 埼玉県深谷市 松嶋農園さんは、(下のURLと写真) 【12×15㎝の株間で毎日収穫が続くよう1穴3~4株で栽培。】 だそうです。 私も10年位前から、1ケ所3~4株で育てています。 *丸オクラは、取り遅れても柔らかい!! 埼玉県深谷市 松嶋農園さん https://www.takii.co.jp/tsk/saizensen_web/hotnews/kamata/

画像

生育が旺盛なので2本にして押さえている感じです。 さらにオクラを採取後に葉を欠くのも伸びすぎるのを押さえています。 ほったらかすと木のようになり、実もカッチカチ。

1本と比べるとゆっくり成長するから、 背が低い 全体の収穫量が多い 果1つの収穫適期が長い 茎が柔らかいから、強風にもしなるだけ 収穫開始が遅い ただし、畑の場合。 プランターでは土の量が少ないから、1本がいいんじゃないかな。