雇われではない個人事業主が学歴を詐称して仕事をとることは詐欺罪になる可能性あるでしょうか?
雇われではない個人事業主が学歴を詐称して仕事をとることは詐欺罪になる可能性あるでしょうか? 経歴詐称での入社の場合、何だかんだでチェックが甘かった会社にも瑕疵はあるし、「詐欺罪」とまで言われることは基本的にないです。 ただ、例えば「有名大学を出た」「MBAを出た」という触れ込みで個人で家庭教師やセミナー講師をした場合、詐欺罪に問われる可能性あるでしょうか? また、たとえば自己紹介に「XXXX年に〇〇大学合格」と記述していて、それ自体は真実だけど経済的理由で入学も卒業もしていなかったとした場合は、別に詐欺にはならないでしょうか? 就職の場合は卒業証書はチェックされるかもしれませんが、個人事業を実施する場合はいちいち卒業証書なんて持ち歩くことはないのが普通ですし、 「慶応大学法学部合格」 とチラッと書いておけば「大卒」と錯誤する人はいるし、少なくとも本業がきちんとしてる前提ならツッコミを入れる人は少ないと思いますが。
法律相談・110閲覧・50
2人が共感しています