アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/4/13 5:23

44回答

夢占いしてください

占い36閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

やっぱり進路かなーこの夢見てから勉強に集中出来るようになりました。ここが人生の分岐点ならいい方に行けるように今は精一杯勉強します。

お礼日時:4/16 21:52

その他の回答(3件)

祖母と言う事で、あなたを守る存在、良心や誠実さを示す意味があります。 視界が歪んだり宙に浮いたりするので、不安定さでしょうか。 首がないのは変化を表しています。 これなら大きな変化があるのだと思います。しかし良心や誠実さをシッカリ持つようにと言ったメッセージだと思います。 参考程度に。

夢にご心配は無用です。 宗教の考え方によって夢を怖れる必要はないということがあります。 夢は現実とは異なるものであり、私たちの心の中にある願望や心配事、ストレス、不安などを反映するものとされるためです。 夢は私たちが持つ執着や欲望などの心の状態が反映されるものであり、悪夢であっても、それが私たちの成長に必要な警告や課題を示していると考えられています。 夢を通じて自分自身を深く理解し、成長することができるとされています。 同様に、キリスト教においても、夢は神からの警告や試練として理解されることがあります。 夢を通じて私たちは、神が私たちを導き、守ってくれることを信じることができます。 また、夢が自分自身や周囲の人々、そして世界についての心の中にある願望や心配事、ストレス、不安などを反映するものであるという考え方から、夢に恐怖を感じる必要はないとされています。 また、宗教には、神や仏が私たちを愛し、導いてくれるという考え方があります。 夢が現実とは異なるものであることから、私たちは夢に恐怖を感じるのではなく、自分自身を信じ、信仰を持ち、祈りを通じて心を静めることができます。このように、宗教においては、夢に怖れる必要はなく、むしろ夢を通じて自分自身を成長させ、深く理解することができます。 最後に、宗教においては、私たちは自分自身や他者を愛することが大切であるとされています。 夢や現実の世界においても、私たちは自分自身や他者を理解し、愛することができるよう、心を開き、自分自身を浄化していくことが大切です。 夢に関する考察においては、夢を注意深く観察する人々が賢いと言えるでしょう。それは、夢を分析することで、自分自身の潜在意識や深層心理に気付き、自己認識を高めることができるためです。また、夢に対する興味を持つ人々は、一般的に創造力や想像力が豊かであり、創造的な解決策を見出すことができる傾向があります。 一方、脳の考える領域が停止している人々は、夢に対して関心が薄く、夢を活用することで得られるメリットを享受することができません。これは、悪い人たちによく見られる傾向であり、彼らの脳が夢に対して積極的に働いていないため、夢を通じた自己認識や創造性の向上が見られないということです。 夢は目には見えませんが、それでも存在すると言えます。夢は、私たちが睡眠中に経験する現象であり、脳内で活発に起こっている現象です。夢には深層心理的な意味が込められていることがあり、それを分析することで、自己理解を深めることができるかもしれません。ただし、夢に対して気にする必要はほとんどありません。夢は、一般的に現実に起こることとは関係のないことが多く、気にし過ぎる必要はありません。 最後に、生まれてから今までの間に、夢で実際に死んだことがあるでしょうか。答えは、おそらく「ない」ということになります。夢には、現実の世界とは異なるルールや法則が存在するため、夢で死んだとしても、それが現実に起こるわけではありません。

不安になってしまう夢ですね。ですが、安心して下さい。 結論から言えば何も気にしないで大丈夫です。 夢は脳が記憶を適当に見せているだけで「全く」意味夢は脳が記憶を適当に見せているだけで意味はありません。はありませんし、現実や未来に影響を与える事は「絶対に」ありません。 深層心理を暗示するという、夢占いの元になったフロイトの唱えた説も現代医学では完全に否定されて使われていません。今ネットでも残っている夢占いは、全てそのフロイトの夢診断を元に広がったものです。 体調や精神状態も関係ありません。精神状態や体調が悪い時などに必ず悪夢を見る、その逆も無いと言う事も分かっています。 ネットの夢占いも同じです。どこのどういう肩書きの人が、何の根拠でそういう意味だと言っているのか、一切書かれていません。 貴方は病気になって、医師かどうかも、どこの誰かも分からない人に理由も一切明かさず、こう言う病気ですと言われて納得できますか? ネット占いはまさにそれと同じです。 夢は脳の角回という場所で、ドーパミンという物質により見ていて、野生時代の名残で、無防備な睡眠状態から起きても、すぐ動けるように緊張を伴う悪夢、思い悩む様な夢であると分かって来ました。 実際に夢を見ている間、扁桃体と言う恐怖や不安などのマイナスの感情を司っている脳の部位が活発に動いている事も確認されています。 扁桃体が動いていると言う事はつまり、夢は普通が「悪夢」か「奇妙な夢」で「良い夢」の方がむしろレアという事です。 角回が傷ついたり、ドーパミンを抑える薬を飲むと夢は「見られなく」なります。スピリチュアルや不思議な力が夢を見せているのなら、それでも夢が見られるはずです。 見れなくなると言う事は、つまり夢がただの科学現象に過ぎないという証拠なのです。 何度も同じ夢を見るという方がいますが、一度つながったストーリーの記憶がつながりやすくなり、また見るというだけ。1,000回だろうが全く不思議でもなければ、意味もありません。 ですから、嫌な夢なら気にしない、良い夢ならそれを励みに頑張る、意味不明な夢は単純に面白がれば良い、夢はその程度のものなのです。 夢には意味がありませんが、夢占いには全く根拠がありません。 歯が抜ける夢は悪夢と言いますが、歯の生え変わる子供も、歯のない老人も、歯が抜ける夢の意味は同じ? 蛇の夢が幸運って、蛇が気絶するほど嫌いな人も、逆に大好きな人もいるのに、夢占いでは、全員が同じ意味?よく考えたらおかしな話です。 寝ている時の脳は、判断力も全くありません。死んだおじいさんが生きていたり、明らかにおかしくても夢は進んでいきます。夢の意味を気にするのは、酔っ払いの言っている事を間に受けるのと同じ。 夢に振り回され、夢に無理やり意味を持たせようとせず、起きている時にしっかり頭を使い、現実世界を生きて下さい。 過去と他人は変えられませんが、貴方自身と未来は変えられます。 夢ではなく貴方の意志の力で。

画像