戸籍謄本の取得について すみません、頭が混乱していて支離滅裂な文章になっているかもしれません。長文なのもご了承ください。
戸籍謄本の取得について すみません、頭が混乱していて支離滅裂な文章になっているかもしれません。長文なのもご了承ください。 先日、突然に主人の兄と叔父が家に訪ねて来ました。主人は兄から散々な目に遭わされていた為、兄とはもう関わりたくないと言って連絡を断ち音信不通にしていました。住んでいたアパートにも酷いイタズラをされていたので引っ越したのです。義実家には引っ越したことも新しい住所も教えていなかったのでインターホン越しに義兄を見た時は恐怖と不安で少しパニックになり主人も居なかった為、その時は居留守を使ってしまいました。 でも、冷静に考えると、戸籍の附票を見て住所が分かったんだろうなと思い、電話して聞いてみました。以下は義兄との電話の内容です。 「住所はどうやって調べたんですか?」 「戸籍謄本を取って確認した」 「え?戸籍謄本って委任状必要ですよね?」 「うん、委任状は叔父さんに書いてもらった」 「え?叔父さんの名前で取れたんですか?」 「うん。叔父さんの名前で良いと言われたから。お母さんが亡くなったから知らせようと思ったけど、連絡取れないし。この方法を取った」 「主人は電話番号変えたので、主人には連絡つかないでしょうけど、お義父さんやお義母さんに何かあった時のために、私の番号は叔父さんも弟さんも知ってますよ。着拒にもしてないし、連絡つきますけど。」 「あ、そう...」 こんな感じです。実際、私は義弟とは何度か連絡取っており、義兄も知っているはずなので、義兄の言い訳が納得出来ませんでした。 すみません、話が逸れましたが義兄によると、【叔父さんが書いた委任状を兄が役所に持参し、主人の戸籍謄本を取得した】ということです。ただ、私が無知なだけかもしれないのでお尋ねしたいのです。 主人の兄が、主人の住民票や戸籍謄本を取得する為には委任状が必要という事は分かっているのですが、その場合は主人本人が書いた委任状じゃないといけないのではないでしょうか?叔父や叔母などの親戚が署名・捺印した委任状で主人の戸籍謄本が取れるのでしょうか?役所の人がそれで良いと言ったならそれでいいんですかね?ネットで私なりに調べたのですがいまいち分からなくて。 教えてください。よろしくお願いします。
都道府県・市区町村によって違うのかと思い自分の住む市の役所ホームページにて確認してみました。戸籍謄本が請求できるのは、 (1)市に本籍がある(あった)本人、 配偶者、直系親族 (2)(1)以外の第三者で、正当な理由がある方 ⑵については、自己が法定相続人となる遺産相続など、戸籍を請求する正当な理由(自己の権利行使、義務履行のためや国・地方公共団体に提出するためなど)がある場合 となっていました。「住所を知りたい」というのは正当な理由ですか?