アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

タイに移住するには 正直話すとブラックな組織から精神的にも肉体的にもきてしまい飛びました。 もう悪いことなどもするつもりはないです。 ふと知人の話を聞き、タイに移住したいと思いました。

海外生活91閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

タイ在住です。 10年ほど現地法人の社長していました。 現地採用で日本人を何十人も面接して採用しましたが、タイで就労する手順は下記の通りです。 ①タイに支店がある人材紹介会社(JACリクルート、アデコなど)に登録する。 ②タイの企業で日本人を雇いたい会社は、逆に求めている人材のスキル表を上記の人材紹介会社に出しています。 ③人材紹介会社がマッチングしてくれて、我々企業側が書類選考⇒WEB面接となります。 ④WEB面接で採用決定となるとあなたがタイに来る際に必要な書類を我々からあなたに送ります。⇒会社の登記簿のコピー(社印・社長の署名入り)、インビテーションレター ⑤あなたは、日本にあるタイの大使館か領事館に上記の書類とあなた自身で集めた書類(英文の卒業証書、英文の履歴書など)・Eチケット・パスポートを提出すれば、書類が整っていれば2~3日で労働ビザが降ります。 ⑥タイに渡航して入社となりますが、そこで次の関門があります。労働許可証(WP)をタイの企業側が政府当局に提出し、それが認可されたらやっと働けるのです。⇒先進国+中進国では、長期で働くにはどこでもWPが必要です。 ※WPの認可基準は、タイ以外の先進国でも同じで、就職する会社での業務に対してエキスパートであること。例えば営業なら営業で6年以上の業務経験があることで、前歴証明書(以前に働いていた会社の社印・代表者の署名が必要)が必要です。 実際のタイの事を知らない方が「コールセンター…」と言われていますが、ここは最悪です。自分の面接でタイ在住で直接に受けに来る方もいますが、コールセンターで働いている方が言うには、給料は5万バーツ(約20万円)とあるが、色々と因縁を付けられて天引きされ、手取りが3万バーツ(12万円)になり、一切の手当(交通費)が出ないので生活が非常に苦しい。更にここで何年働いても前歴にならない。⇒タイの求人で一番多いのが営業でコールセンター業務では転職先がないし、WPが降りない。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

バンコク在住です。 十分なお金がなければ、タイで働くしかありません。 タイで働くには就労ビザを取る以外に方法がありませんので、ネットでバンコクの求人を探して応募するのが一番です。 採用が決まったら、就労ビザを取得してタイに渡り、アパートを借ります。 ※日本出国前に、役所で海外転出の手続きをします。タイに到着してアパートを借りたら、日本大使館で在留届けを出します。 タイでワークパーミッド(労働許可証)を取得して、仕事を始めれば後は普通に生活できます。 それまでに、渡航費(交通費)、アパートの保証金(家賃の2ヵ月分が普通)と2ヵ月分の家賃、2ヵ月分の生活費を最低準備する必要があります。 いい仕事を探すことが最大のポイントですので、よく調べて決めてください。最近日本語コールセンターの仕事と称して、振り込め詐欺のかけ子を募集している場合があります。

仕事を決めてから移国する形なんですね!住む場所はいってからで対応できるんですね、 充分な貯金があるわけではないのでタイで働いて暮らしていけたらなと考えてます。 知人は楽観的な考えなのか、仰るようにコールセンターで充分暮らす分には稼げるといっていて、 精神的にもまったく行動力もなく知識もなかったので質問してみました。

先月タイ行きました。その知人は何ビザで行くと言っているのでしょう。仕事もなければ就業ビザも取れないですし、リタイアメント系のビザとかはかなり資産がいると思いますよ。