アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(14件)

皆さん合調法は良くないと仰いますが、私には問題なく、無事に以前上級のアマチュア無線士の試験も合格しました。 但し、練習は一日一時間づつ一ヶ月の間、自作のパソコンソフトを使って、平文ではなく、ランダムな単体のアルファベットもしくはランダムな英単語のモールス信号を発生させ、紙に書き取る方法で行いました。 本人は合調法で覚えたつもりでしたが、最終的に頭の中はそうでも無かったかも。 参考までに、「合調法は良くない」と言っていてAは「・-」とか言う勉強して同時に受験した友人は見事に落ちましたが… 私、一アマのスピードで練習したため、遅ーいモールスは、リズムが掴めなくて、聞き取りが難しいです。なんか全てが「・」と「-」なってバラバラに聞こえます。

覚えるだけなら新合調法がいいです。ただ、さっぱり打てません。 合調法はその逆でさっぱり聞けません。