アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

このリンク内の自己評価とは、 それぞれの子供が自分自身に与えられる 価値のことです。 例え同じ成績であっても 親御さんが子供に要求するレベルや 目指している受験校のレベルによっても 自己評価はそれぞれに違って来ます。 同じ60点の成績でも 満足する子も居れば がっかりして落ち込む子も居るでしょう。 この場合 前者は自己評価が高く、 後者は自己評価が低いことになりますが 他者の視点から見れば「どちらも同じ」 ですよね?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

参照URL先の「自己評価が高い」は、 「自己肯定感が高い」という意味だと回答者には思えます。 つまり、自分に対して、 「自分はこれで良いのだ」と思っている子供という事だと思います。 「自己評価>他者評価」という意味では無いように思われます。

必ずしもそうではありません。 相対評価ではなく、どちらかというと絶対評価だと思います。 まぁ、絶対評価というのも何基準?って難しいですが。