アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/4/26 15:36

55回答

教習所の教官の拒否について 現在牽引免許をとるために教習所に通っているのですが、苦手な教官が1人います。

運転免許 | 自動車376閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

お礼日時:5/12 20:08

その他の回答(4件)

教習所の内情を知る者からすると、牽引指導員資格を持つ人が少ないのです。 ですので、よくて2~3人いればいいほうです。 複数の牽引指導員がいる場合は相談されてください。 しかし、検定員の資格を持つ人が1人いればいいだけなので、苦情が多くても教習所は手放せない、ということが多いですね。

どうしても合わない教官なら言っても大丈夫だと思いますよ。 私も15年以上前ですが、セクハラ教官に当たった際に、受付の女性に言ってその教官にならないようにしてもらってました。 ただ、仮免の試験の試験官がそのセクハラ教官で、受付の人は大丈夫?違う日にする?って聞いてくれたけど早く免許取りたかったし、試験の時は複数人乗るので大丈夫だろうと思っていたのでそのまま受けたのですが… お気に入りの女の子はどんなにミスをしても合格、彼を避けていた私はそれとなく嫌味を言われて不合格でした。 受付の人に「どうだった?」と聞かれ試験の結果や試験中にあったことを話していたら、教頭が来て同じく「試験どうだった?」と聞かれ話すとその事にびっくりして「そんなことがあったのか、よしじゃあ試験まで俺が見てあげる。」補習と次の仮免の試験を全て直々にしてくれてすぐに合格できました。 なので、できれば教習だけでなく試験も別の人でお願いしていた方が良いかもしれないです。

教習所は客商売ですから、指導員の忌避の要望は受けてくれるでしょう。電話ではなく直接言った方が真剣度が伝わると思います。 ただ、けん引免許のコースでは「他に担当可能な指導員が居ない」として断られる可能性が高いと思います。特殊な種類だと、その教習所に資格を持つ指導員が1~2人しかいない、なんてことはよくありますからね。