アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/26 16:40

77回答

高3です。今から悩むことではないのですが慶應と早稲田落ちたら浪人すべきかどうかを迷っています。私は生まれ育ちが関西で就職は東京を希望しており、第一志望は慶應大学です。

補足

オープンキャンパス行ってみても滋賀大学は活気がなさそうだったし学歴比較のサイトでも地方国立じたいあんまり成長の見込みがないって言われてたのであんまり行きたくないです。同志社かマーチならまだ行ってもいいかなと思えますが母親は学費を安く済ませたいのか母校びいきなのか知りませんが早慶以外に行くんなら滋賀大学でいいの一点張りです。お金出してくれてるのは両親なのでこちらもあまり強く言えないです

大学受験 | 大学293閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

過去半世紀以上にわたって関西に在住し、長年、企業人事をやっていますが、挙げられた大学の総合評価は以下のとおりで間違いありません。 慶應義塾大学≧早稲田大学>関西学院大学≧同志社大学>滋賀大学>関西大学=立命館大学 早慶に落ちた場合は、関西学院・同志社大学が妥当ですが、滋賀県在住で滋賀大に通えるならば滋賀大でも良いと思います。 関大・立命館は社会的評価が低いので、お勧めできません。 私自身は早慶に受かりましたが、それでも関西在住だったので、受かった関学・同志社のうち、関学に進学しました。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お母様は論理的思考力がない人なんだとお見受けします。現役で受からない人は一浪しても受からない根拠を示せていないようですね。一浪して東大に合格してる人が何人もいるのは事実なわけですが、その事実に対しては逆にどういう理屈が成り立つのでしょうか?滋賀大に合格するのが精一杯なのもうなずけます。

東京での就職は、大学のレベルも大事ですが、地理的に東京から離れていると就活するのが大変というのも大きいですよ。 なので、東京で就職したいなら関関同立よりもマーチとかの方がいいかもしれないです… 現役で受からないなら浪人しても受からないということはないでしょう。早慶の一般受験組の半分くらいは浪人じゃないですかね。もちろん、浪人しても受かる保証はありませんけども。

滋賀大学出身です。 早慶行ける学力があり、家にお金もあるなら行けば良いでしょうけど、お母様が滋賀大学で経験されたことも正しいのでちゃんと話し合った方が良いですよ。 おっさん世代ですが滋賀大学で東京本社の会社に入社した人は多いです。私は大阪本社で配属先東京。東京で就職って中小企業でないかぎり東京にずっと住める訳では無いですから考え広げた方が良いです。東京本社でも支店やらメーカーなら地方の事業者行く可能性もあります。最初東京本社でも違う地方に転勤になったのはいっぱいいます。 東京の総合大学の華やかな大学生活に憧れているなら滋賀大学は真反対の地味な大学生活なのでお勧め出来ないですけど、それなら同志社大学で良いと思います。 親御さんを黙らせ東京行きたいなら東大、一橋なら親も黙って金出します。横浜国立大とか千葉大でも何とかしたろと思います。滑り止めで大阪公立大学がきついなら早慶は遠いですよ。 あとMARCHなら下宿してまで行かせませんね。同志社大学に進めと親なら言います。

滋賀大学でいいんじゃねえの? 学費安いし生活費もかからないからコスパいいじゃん。