アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/4/26 20:16

55回答

fenderのカスタムショップはボロボロなのに何故なんなに高いのですか?ボロボロなのが良いなら焼くなり削るなりすれば良いし、使用している機材が良い物だとしてもあまりにも高すぎませんか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

自分もレリックだけは否定派です。 他人に傷付けられたギターを倍の金払って買う神経が分かりません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問が若干支離滅裂なのだが。 ボロボロなのに高い?ボロボロだから高いのです。ボロボロにしてわざわざ安く販売するわけ無いでしょ。ボロボロに加工する料金が10〜20万入ってます。が割合としては小さい。 自分で削るなり焼くなりしたいならすればよいが、上手にできるとは思えない。だから最初から加工したものが売っている。 しかしそれよりもギターそのものが高いのです。

男の子って古着や旧車が好きになったりと、確かにそういう傾向は一定数見られますよね。 古いものに妙にロマンを感じてしまう。 理解出来ない人には絶対に理解の及ばない部分ですよね。 それなのに女の子は若い子が好き… そういうしょうもない生き物だとご理解下さい。 絶対数が決して増えないことも魅力なのでしょう。 なので値段が釣り上がるのは避けられないわけです。

高くっても買う人がいるんですよ。 年季の入ったボディは乾燥しており、カラッとした音がなると言う、その音が好きと言う方はいます。 ヴァイオリンとかなら、まだ分かりそうなものですが。。。 良い音という概念はないし、エフェクター通すなりアンプ変えるなりイコライザー触るなりで、ギターの音って自由自在なんですよね。。 自己満です。 所有欲を満たせられるやつです。 使い込まれた(ボロくなった)ギター、歴史を感じる(ボロくなった)ギターを手にしてる自分に酔えるのが良いんです。 だから新しいギターに手を加えてビンテージ感を出しても、なにも意味もないギターになるだけなんです。 私も欲しい。。