アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

新卒保育士です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

保育士(元幼稚園教諭 )です。 まずはひそひそ声でも何でも良いから、自分で電話をしてみる。そこで相手に聞き取って貰えないようであれば、親御さんに代わって貰ったら良いと思います。 ホントは、事前に、園で会っているのだから、休む可能性があることや、どうしても声が出なかったら、朝、園長LINEでお伝えしても良いのかなどを確認しておくと良かったと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

幼稚園に通う娘を持ちます 子供たちも、新任の先生も新年度を迎え疲れが出る頃ですよね うちの子も咳をし始め、近所の子も熱を出しました。 そんなウィルスに囲まれた幼稚園で、 予防はなかなか難しく、先生たちは保育して下さり、いつも感謝してます。 風邪を引きながら今まで出勤し 頑張りましたね 大声を出さないといけない時もありますよね 先生方も、分かってると思います。 その状況ならLINEより、家族に電話して貰ってもいいのではないでしょうか…? 声が出なくて酷いんだなって思います。

風邪をひいても、声が全く出ないということはないと思いますので、自分で園長先生に電話した方が良いと思いますが?

耳元で話してやっと聞こえるヒソヒソ声しか今出ないので、電話だと聞こえないと思います。今はその声で話すのもやっとなので明日にはその声すら出ない可能性もありす‥。

声も出ないとなると仕方ないと思いますよ。 僕も声が出なくなった事があり、代わりに休みの電話を入れてもらいましたが、何の問題にもなりませんでした。 もちろん職場によって違うと思いますけど基本大丈夫だと思いますよ。 実際、代わりに電話を入れる「電話サービス」ってのがあるくらいですから。

本来なら親に電話してもらうのは良くないけど、声が出ないならしょうがないかと。