アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2023/4/30 17:07

44回答

卓球の粒高について 私はフォア裏バック粒高を使っています。

卓球112閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様回答ありがとうございました。 皆様真摯に答えてくださったので全部の回答をベストアンサーにしたいのですが、叶わないので一番多くの戦法を挙げてくださった方をベストアンサーにします。 ありがとうございました。

お礼日時:5/3 21:51

その他の回答(3件)

1、粒高の性質と使い方 ・上回転に対してはカット系、下回転にはプッシュ系のスイングでインパクトすると安定しやすく変化(カット系のスイングでは下回転がよくかかり、プッシュ系のスイングではナックルや緩い上回転になり弾道が少し歪む)する ・相手ストップや短いサービスに対して比較的に短めにコントロールしやすい ・高等テクニックだけどドライブ(低回転だが)やツッツキ同士のラリー(切り直す)は可能 ・相手 2、粒高の攻略法 ・ナックルか弱い回転を送ると、回転をかけにくかったり、弱く回転が反転するためチャンス球になりやすい。 ・とにかくミート系の速いビッチのラリー ・対カットマンなら圧倒的に重くて速いドライブ

粒高では、相手にツッツキされたらプッシュ、 ドライブされたらカットブロックをします。 それ以外のことをしてはいけません。