アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 13:00

11回答

マズローの基本的欲求と、ヘンダーソンの基本的欲求の違いや共通点はなんですか

心理学417閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

マズローの基本的欲求(欲求5段階説)は、生理的欲求、安全欲求、所属と愛情の欲求、尊重の欲求、自己実現の欲求の5つの段階から成り立ちます。これらの欲求は階層的な構造を持ち、下位の欲求が満たされることで上位の欲求が生じるとされます。 一方、ヘンダーソンの基本的欲求(14の欲求)は、看護師の視点から提案されたものであり、患者の健康に関連する欲求を包括的にカバーしています。これらの欲求には、呼吸、栄養、排泄、運動、睡眠・休息、快適な環境、清潔さ、温度調節、情報の得られる能力、感情的なサポート、社会的な相互作用、成長と発達、個別の信仰、自己決定と自己表現の欲求が含まれます。 両者の違いは、まず欲求の範囲にあります。マズローの欲求は人間全体の幅広い欲求を包括していますが、ヘンダーソンの欲求は主に看護の視点で患者の健康に関連する欲求を取り上げています。 共通点としては、どちらの理論も欲求の階層性を示唆しており、欲求の低次から高次への移行があることを示唆しています。また、どちらの理論も人間の欲求が満たされることで個人の満足感や充実感が高まると考えています。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう