アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/21 18:01

22回答

化学の混成軌道のところについて質問です。

化学 | サイエンス35閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

>メタンが4つのsp3混成軌道からなる メタンの「炭素」がsp³混成軌道です。 混成軌道は分子ではなく、分子の中の原子の軌道です またsp³混成軌道で軌道4つですから、sp³混成軌道は1つです。 >sp3混成=4つの手なのでしょうか? 混成軌道と結合の手の数は関係ありません。 混成軌道は、共有であろうが非共有であろうが電子対が作ります。 共有していない電子対も、ちゃんと存在する軌道が必要です。 周期表の2周期目以降の典型元素は、共有結合するときにはオクテット側を満たすのが普通で電子対は4つありますので、基本どれもsp³混成起動を作ります。 したがって、結合の手2本しか持たない水の酸素もsp³混成軌道で、ハの字型に結合が曲がっています。 しかし、多重結合のπ結合にはp軌道の電子が使われ、共有に参加できません。 したがって、二重結合1つあれば、sp²混成起動の平面の三角形構造。 二重結合2つ、あるいは三重結合1つあればsp混成起動の直線構造。それでCO₂は直線になります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

メタンは4つのsp3混成軌道を持っていないと思います。メタンの炭素がsp3混成軌道をとっている、ならわかります。 仰る通り、sp3混成軌道は4本の結合手を持ちます。