アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 0:44

88回答

子供の名前で悩んでます 夏生まれの男の子です 夏や海などを連想する漢字を使いたいと思っています。

妊娠、出産702閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

碧波⇒変なの 海琉⇒キラキラDQN 海里⇒教養なし メートルにしとけ 海翔⇒これでいい

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>あまり被らないけど最近よく聞くキラキラネームではない名前 この発想が10年くらい前に流行った発想だと思います。 20年位前にキラキラネームが流行って世間から色々言われて、「キラキラはちょっと…でも、人とは違う名前にしたいよね…」みたいな風潮に変わってきた時代…。 息子が今、幼稚園に通っていますが、男の子って最近は目新しい感じの名前はあまりいないです。 女の子は変わった名前の子も、多少はまだいますが…。 「変わった名前だな」と思うと、親がどちらかが外国人の家庭ばかりです。 なので私は「かいる」は、いい歳したオジサンとかにはいないけど、自分の息子(幼稚園年長)より年上の世代だろうなという、少し昔の印象です。 碧波は、「あおば」という名前は珍しくないけど、「碧波」という漢字は読めなくは無いけど、初見では読み辛いだろうなという印象。

あおば→素直に青葉にすればいいのにわざわざ変な漢字を当ててダサい カイル→テイルズのバカイルを思い出す。女のきょうだいいたら名前はリアラなんだろうなと思う

どちらもイケメンじゃなきゃきついと思うよ メガネのメタボ中年サラリーマンがカイルって名乗ったらどう思いますか?

むしろそういう名前こそ、「最近のキラキラネーム」かと思いました。 七音でどれみは一昔前のキラキラネーム。 それよりはマシだけど、おじさんどころか高校生くらいになったら見た目に似合わず可哀想なことになりそう。

回答にはキラキラネームだというご意見もありますが、個人的にはキラキラネームとは思いません。 波をバと読ませるのはちょっとキラキラ気味かもですが……。 あまり被らないという点では、碧波は響きが被りそうと思います。 アオバも多いですし、アオ、アオイという名前も多いです。愛称でアオくん、アオちゃんと呼ぶ名前の子はたくさんいます。 海琉くんはカイルはあんまりいないと思いますが、カイくんという愛称でならやっぱりそれなりにいそう。 とはいえ、本当に他人と被らない名前はキラキラネームかシワシワネームだと思いますから、多少被るのは仕方ないと思いますが。 良い名前だからこそ皆んな付けるのでしょうし。 碧波は響きのかぶりが多そうなのと、個人的に色が入る名前はイメージカラーが固まりすぎてあんまり好きじゃないので……。 でも碧い波のイメージは夏らしくて素敵だと思います。ちょっとサーファーっぽさがあるので親がサーフィン好きなのかな?というイメージもあるかも。 海琉はカイルという響きならあまり被らなそう。海外の方からも呼びやすそう。 ただぱっと見「海流」と間違えそうかも。 琉が琉球をイメージさせるので、沖縄の鮮やかな海をイメージしました。 個人的にはどちらかというと海琉のほうが好きです。 他、夏や海イメージだと、 航(わたる)、拓海(たくみ)、弘海(ひろみ)、夏琉(なつる)、帆高(ほたか)、洋翔(ひろと) とか……。