アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

今かなり電気代が高くなってますが、なぜ原発を動かさないんですか?原発を動かしてても止めてても危険度は変わらないなら動かした方がいいのに、なぜ動かさないんですか?

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(16件)

動かせないのには理由があります。既にcleさんが正しい回答をしていますが、cleさんの回答にも誤解を生みそうな内容がありますので、最初にそれを指摘しておきます。 原発は止まっている方が運転しているよりか遥かに安全なのは事実ですが、原発を運転していても、人の身の回りに多くある他の危険源(hazard)より遥かに安全なのですから、原発の運転、停止を問題にするのは正しいとは言えないのです。 ここからが、「なぜ故動かさないのですか?」の回答です。 原発の再稼働が遅れている(しない)理由の第一は、旧民主党から政権交代後の自民党政府が、原子力規制委員会(NRA)の当時の委員長であった田中氏の新規制基準適合性審査は長くても半年という嘘に騙され、既設炉の再稼働の条件にまで、本来は新設プラントが対象の新規制基準適合性審査合格を条件としたことです。 勿論、自民党政権前の旧民主党時代に、当時のカン総理が、法的にも科学的にも根拠が無いにも関わらず、マスコミに踊らされ、総理要請ということで浜岡原発を止めるという大衆迎合政策を行い、更に、定期検査で止まった原発の定期検査後の使用前検査を行わず(本来は、これが法律違反)、全ての原発を止めたことが根本原因になりますが。 第二は、NRA及び規制庁の新規制基準適合性審査の大幅な遅れです。これは、NRA及びその委員の発足が、3.11の東日本大震災、福一原発事故によるパニック、国民集団ヒステリーの中で行われ、まともな学者が御用学者として排除され、二流学者、反原発学者で占められたこと、規制庁役人は、企業からの落ちこぼれが多く採用され無能役人の集団になっていること、によるものです。 即ち、原発の構造、設計、運転、保守という現場を知らないだけではなく、安全の意味も理解出来ない集団が審査をしているために、素人でも分かるようにということで膨大な資料を要求され、しかも本質的な技術的内容ではなく、「てにをは」に類するコメントをして、書類の作り直しを要求するからです。 第三は、法的にまったく根拠の無い地元了解という実質的な二重規制が地方エゴの温床になっていることも問題であり、県知事、市長の選挙戦略にも利用されているからです。国の存亡に直接係わるエネルギー問題が、こういう地方エゴに左右されることを放置する国なのですから、日本人の民度も知れています。 ロシアのウクライナ侵略があって、やっと、日本の防衛問題が少し前に進みましたが、東京などの大都市の大停電で、人的、経済的被害が起きないとエネルギー問題、原発問題も前に進まないのです。本来は、こういう被害が起きないようにするのが危機管理、予防保全の基本なのですが、民度に問題があると、実際に被害が起きないと気付かないのですから、不幸です。 新規制基準の適合性を既設プラントにも求め、更に、科学的根拠も無いのに原則40年という寿命を定めたため(これも、やっと見直されましたが)に、まだ十分使える貴重な電源設備である原発を、電力会社は経済的理由で廃炉にせざるを得なかったのですから、日本という国も、本当にバカな国だと思います。 日本人は親切で人に優しいのですが、これは日本人の気持ち、感情であり、その反面、非科学的、非論理的なため、すぐ集団ヒステリーになり、嘘がまかり通ってしまうのです。 何十回も言っていますが、科学的根拠に基づく論理的な反原発理由など無いのです。ですから、反原発を騒ごうとすれば、間違い、嘘、誤魔化し、思い込み、妄想が前提となります。「放射腦」と揶揄される人達は、調べない、学ばない、考えない、理解出来ない人達ですから、何十回、その間違い、嘘などを指摘しても、ただ同じ間違い、嘘を繰り返すしかできない人達なのです。 そういう例が以下にありますので、いつものように正して(糾して)おきます。 >原発を動かすメリットが、何かあるのでしょうか ? ⇒はい、あります。 <原発のメリット、デメリット> https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11203251611 >原発のある電力会社と原発の無い東京電力 発電量と赤字額を比べたら、とんでもないことがわかったよ 。 ⇒全然、分かっていません。日本の発電比率の約3/4が火力ですから、化石燃料の高騰、電力自由化と言いながらそれを電気代に転嫁できない制度で、どの電力会社も赤字になるのは当然ということです。なお、赤字額順の正しいデータは以下で、単位は億円です。原発が運転している電力会社はやはり赤字は少ないということです。 東京:3170 東北:2200 中国:1740 北陸:900 九州:750(原発運転) 北海道:530 関西:450(原発運転) 沖縄:436 四国:250(原発運転) なお、中部だけが約500の黒字ですが、中部電力の黒字理由は既に説明した通りですが、簡単に言えば中部の電気代が高い、ガス事業も行っているなどです。 >法的な規制がどうあろうと、そもそもボタン一つで動かせるような設備ではなく、動かしてしまえば適切に停止させることを常に考えていなければなりません。停止も自動停止やボタン一つの操作だけで済むものにはなっていません。 ⇒笑ってしまうレベルの無知な回答です。科学、工学、技術をまったく理解できていないことが分かります。原発に限らず、火力も新幹線も飛行機も多くの工場も自動制御で運転(操業)しているのです。「停止も自動停止やボタン一つの操作だけで済むものにはなっていません」など、まったく意味不明です。 > 動かしてみれば使い物になるかどうかわかるからとりあえず動かしてみよう、うまくいかなくてもその設備で発電できなくなるだけ、動かせればもうけもの…という気楽なものではないのです。 ⇒これも意味不明です。こういう論理の欠片も無い個人の妄想を平気で言うのが「放射腦」ということです。 >原発は『発電コストが高い』のです。長期的に見れば、原発は『稼働しない方が電気代が安くなる』と言えます。 ⇒この「放射腦」はまたこれです。根拠も示せず、論理も無く、ただ自分の思い込みを言うだけなのです。原発の発電コストが安いことは、4回もの発電コスト試算で検証済みです。 <発電コスト試算結果> https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf >原発なんか動かすと将来の電気代がもっと高くなるよ。 もはや高すぎて貧乏人は電気止めるしかなくなり、経済が再起不能になるね。 ⇒この「放射腦」も上の「放射腦」と同じで、根拠も示せず、論理も無く、ただ自分の思い込みを言うだけなのです。 >原発は一旦事故を起こせば、大変な事態になることは、既に経験済みです。 ⇒「放射腦」ですから東日本大震災の想定外の津波で1万8千人以上の方が亡くなられたこと、同じ津波に遭遇して炉心損傷事故まで起きたのに、被曝による健康被害でさえ0だった、即ち、原発の安全機能である公衆被曝の防止・抑制がきちんと果たせていたという科学的事実を認識できていないだけのことです。大変と騒いだのは当時の素人政権、マスコミ、無知な国民ということです。 >原発は「安全・安心」と政府や電力会社は行ってきましたが「大ウソ」でした。 ⇒いいえ、被曝による健康被害でさえ0だったのですから安全というのは本当でした。安心などは、個々の感情論であり、まったく意味がありません。 >したがって、「電気代が高いから」という理由で「危険な原発を動かす」ということには直結しません。 ⇒したがって、の前提が全て間違いですし、原発が危険というのも間違いなのです。 >「もんじゅ事故」(この場合はナトリューム溶液)で明らかになったように、その配管がすり減って薄くなり、穴が開いて火事になりました。 ⇒調べればすぐに分かることでさえ調べずに、ただ、自分の思い込み、間違いでこういう回答を平気でするのが「放射腦」ということです。「もんじゅ」の二次系ナトリウム(放射化されていない)の漏洩事故は、温度計の破損に依るものであり、配管の原肉とはまったく無関係です。 >どんな機械でも古くなれば故障し、色んなトラブルが増えることは私達でも知っていることでしょう。使っていれば劣化が激しくなることも知っていることです。 どうも原発を推進する人は、原発についての危険性や劣化について思考停止し、安全性を軽視する傾向があるように感じます。 ⇒この「放射腦」は保守・補修(メンテナンス)という、全ての建築物、工業製品に対して普通に行っている 作業さえ知らないようです。無知とは哀しいことです。 >「もんじゅ事故や福島第一原発事故処理」に膨大な税金が投入されていることはご存知だと思います。しかも、その廃炉、高放射性物質、汚染された原発を取り壊すための費用が膨大で、そのまま保存している維持費も膨大です。これらがすべて、電気料金に上乗せされているし、復興財源ということでその税が税金に上乗せされています。 ⇒これも無知な「放射腦」らしい思い込みであり、膨大な税金がいくらなのか、電気料金に上乗せされているという根拠は何なのかを示せないでただ騒いでいるだけなのです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>要は「原発は金食い虫」なのです。危険で金食い虫を、なぜ温存し、動かさなければならない理由などないのです。 頭を使って、安全でクリーンな発電を充実させる方が、余程、合理的だと思います。 ⇒「放射腦」は再エネを盲目的に崇拝するのが特徴ですが、毎年約3兆円もの国民負担が強いられていることには眼を瞑っているのですから呆れます。原発の発電コストが安いことは添付したURLで示した通りです。

原発を動かすメリットが、何かあるのでしょうか ? 原発のある電力会社と原発の無い東京電力 発電量と赤字額を比べたら、とんでもないことがわかったよ 電力会社、2022年期決算、一日発電量 --------------------------------------------- 東京電力、▼2853億、3500万kw 関西電力、▼66億、1500万kw ★原発あり 九州電力、▼866億、903万kw ★原発あり 四国電力、▼228億、267万kw ★原発あり ◎わかったこと 1.原発があっても全部、赤字 2.発電量当たりの赤字額 九州が最大、2番目が四国、東京はその次 ★これでは、九州の電気料金は、原発で安くなってるのではなく、赤字覚悟で、安くしてるのか、???。 四国は、電気料金は特に安くも無い https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10281575715?post=1

政府与党が事なかれ主義だからです

法的な規制がどうあろうと、そもそもボタン一つで動かせるような設備ではなく、動かしてしまえば適切に停止させることを常に考えていなければなりません。停止も自動停止やボタン一つの操作だけで済むものにはなっていません。 動かしてみれば使い物になるかどうかわかるからとりあえず動かしてみよう、うまくいかなくてもその設備で発電できなくなるだけ、動かせればもうけもの…という気楽なものではないのです。

原発の新規制基準が厳しすぎるから。 原発を再稼働させるためにも、今こそ原発の規制緩和が必要である