アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

PCで音楽を高音質で聞きたいです。 アンプDACやイヤホンなど必要だと思いますが、 予算10万円以内でおすすめの構成を教えてください。 またPCを買ったばかりの初心者なので、

オーディオ112閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

ID非公開

2023/6/16 17:07

まず、イヤホンかヘッドホンか、好みの音質はどうかで絞り込んでいきます。 価格的には、予算10万なら、5~7万程度でそれを決めて、それから残った予算でDAC内蔵ヘッドホンアンプを決めて行くのが一般的です。 この価格帯になると趣味的な製品になりますから、イヤホンとヘッドホンという音の出方が別種の製品でどちらが良いのか?、また、製品によってフラットなものもあれば、ドンシャリ気味だったり、低音が強かったり、高域よりだったり、様々な製品の中で自身の好みに合うものを選んでいきます。 以下、4~5万の有線イヤホン・ヘッドホンの一覧です。 https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,4&pdf_Spec109=2&pdf_pr=40000-70000 かなり膨大な選択肢がありますから、当然、試聴を重ねて、自身が一番よく聴く音源を一番気持ちよく鳴らせるイヤホンもしくはヘッドホンを選ぶのが良いでしょう。 一方、PCに繋げて使うDAC内蔵ヘッドホンアンプは余り選択肢がありません。 以下、5万以下のDAC内蔵ヘッドホンアンプ(一部、DACを内蔵しないものがあります)の一覧です。 https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-50000 商品数も少ないですし、売れ筋はiFi製品かFiiO製品に集中している感じですね。 これは、イヤホンやヘッドホンの候補が絞れて来たら、そのイヤホンかヘッドホンに合わせて試聴して音色が合う合わないを確認するのがいいでしょう。 予算10万もかけて、評判だけで選んで自分の好みに合わない製品を買うと悲惨です。 時に、音楽を聴くのも嫌になったなんていう人までいますから、ある程度は慎重になって、試聴を重ねるのが一番いいでしょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AmazonMusicのUnlimitedプランだとハイレゾで聴けますよ。設定についてだとアプリ内の排他モードはONにしないと音がのっぺりした感じになります。 あと、サウンドドライバーはWindows標準ではなく、メーカーが提供しているサウンドドライバーを入れたほうがいいですよ。 PCが24bit/192kHz対応ならUSB-DACは不要。今は大抵のPCが24bit/192kHz対応なのでUSB-DAC使う人は激減しています。メーカーも作らなくなってきましたよ。 イヤホンは好みもあるのでどれがいいのかは不明です。

PCにDACを使うならば音楽再生アプリもDACを活かせるモノを使いましょう。 有名どころではfoobar2000とかTuneBrowserとか。 そして最適な設定を見付けて下さい。