アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 8:34

33回答

私が無能すぎて原付で配達のバイトのシフトを減らされました。挽回するコツはありますか? 1人で配達ができるようになって2日目です。 本来なら15分で配達すべきところ、40分もかかってしまいました。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

サポートする側の人間でした。 無能と自分を下げるには早すぎます。まだ独り立ちして二日目じゃないですか。 まだまだこれからです。 とはいえ、配達員は地図がある程度読み取れることが一番です。 休みの日は体を休めるべきですが、あえて通常回るルートなどをバイクもしくは自転車などでじっくりと見て覚えるのも一つの方法です。 そもそもスマホのナビに頼るのではなく、自分の脳みそに叩き込むしかありません。 グーグルマップなどを活用し家でもルート確認、や建物の並びを覚えるなどできることはいっぱいありますよ。 複雑な角では周辺の状況を自分で地図に書いて覚えたり、とにかくモノに頼らずに自分の記憶力に頼るようにしていくしかありません。 今わかっている細かい理由の部分を減らしていくことが一番です。 誰も最初から完璧にはできません。 減らされた、と思わず勉強する時間をもらえたと思いましょう。 慣れてきたらまたミスすることあります。 班長さんやその地区を走っていた人に注意する場所など積極的に聞いて回りましょう。 同じ失敗をしなければ周りは応援してくれます。 配達員は貴重な人材です。 質問者さんのようにがんばろうとする方はみんな応援しています。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ゼンリンの地図アプリを購入すれば解決します

私も似たようなことを良く体験します。 対策ですが、ナビが表示しない目的地付近の細かい情報を集めて覚えるしかないです。 目的地の両隣の氏名や向かいの家の氏名 川があるとか〇〇(店や施設の名称)があるとか細かい情報をたくさん集めておきます。 ローソンを左手にして、そのままローソンから真っ直ぐ進むと右手に目的地が見えてくる。もし、目的地を行き過ぎたら、左手にすき家が見えて来るみたいな覚え方です。 ローソンには店名があるのでローソン〇〇店から真っ直ぐになんて事が出来ます。ローソン間違いしないように注意とかの工夫が出来ます。 大切な情報を上記のように覚えて、それを①→②→③→④→ゴールみたいに多数のチェックポイントを作って順番を覚える。 後は、宅配した経験を次に(未来に)活かせるようにする→宅配した経験を忘れてしまわないようにするって意味です。将来、過去に宅配した事のある家やその付近に将来宅配する事もあるかもしれません。 ある宅配先に何度も宅配に行っているのに毎回迷ってばかりいるなんて状態を作らない為です。 慣れたら意識しないで出来るようになると思います。