アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 9:01

55回答

映画館のマナーについてです 映画を見に行ったら途中で後ろにいた子供が飽きてきたのか私の座席を蹴る遊びをしていました。

マナー128閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

かわいそう… 私は我慢しません。 お母さんに言って分からなければ、お子さんに直接注意します。 「背中をどんどんされるとイヤなの。やったらいけないんだよ。もうやめてね」と、はっきりデカい声で言います。 周りの方も気づくでしょうが、それでいい。 時間にすれば一瞬だし、一回きりの注意なので、デカい声で言います。 子供は他人から真剣に注意されたら、やめます。 もし、そうとうキモのすわった子で、またやってきたら、さすがにもう一回デカい声だすのは周りの方に悪いので、スタッフに言って他の座席に移動します。 お母さんが全員、子供のふるまいに敏感かといえば、ちがいます。 子供が迷惑をかけても気にしない人もいると思う。 子供は社会の宝なので、社会的マナーを他人が教えてもいいと思います。怒鳴らなければ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

子供が飽きるような作品だったのでしょうか。 親の見たい映画に付き合わさせられた子供もある意味被害者なのですかね。 質問者さん、嫌な思いされましたね。 きちんと親御さんに言ったのに、効果なかった…最悪ですね。 私も前に後ろの子達が何やら遊びだして何度も振動が来るので、イラッとして振り向き睨みつけました。どの人が親なのか、いまいち分からなかったので言えませんでしたが、その後もまた同じような状態になったので、お手洗い行くついでに、スタッフの方に事情を話しました。 その時は、空席があったので移動させてもらい、うるさいグループ?にはスタッフが注意してくれました。 それ以来、映画に行くときは一番うしろの席を選ぶようにしています。もしくは前後も2人がけとか少人数席。

新幹線や飛行機でたまにそういうことに遭遇しますね。なまじ我慢強いので我慢してしまいます。 保護者がカスで役に立たない時は係員に事情を説明して注意してもらうと良いです。個人間で揉めてもいいことないので。 状況が改善されなければ何回でも係員を呼びつけて(あるいは呼びに行くという手間をかけてでも)、何回でも注意してもらいましょう。ただしあくまで冷静に。 係員も何回注意しても改善されないようなら、席の移動なり退場なりの措置を取ると思います。 もしくは「背中ガンガン蹴られるんで席変えてくれ」というシンプルな願いのほうが1発了承されやすいかも。

最近多いですよ!ちゃんと躾してる親子さんも居られますが中にはね! 公共の場でのマーナーを小さい時から 教えないとろくな大人になりません そもそも!その親もその躾をされてないからわからないのでしょーね 靴履いたまま電車の椅子に登る子供も多いですから

これは酷いね。 2度目は小声じゃなく普通の大きさの声で「辞めさせてください!」と親と子供を睨み付けて言った方が良かったと思います。 あなたは映画鑑賞する為にお金を払って映画を観に来たんです。 あなたには堂々と注意する権利も資格もある筈だと思います。