アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

質問です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

まずYouTubeですが、YouTubeにアップロードされている動画すべてが合法とは限りません。 (1) 著作権者がみずからアップロードした動画 … OK (2) 著作権者ではない人がアップしたが、著作権者が「そういうアップの仕方ならいいよ」とあらかじめ独自に定めているガイドラインに従っているため、違反ではない動画 … OK (3) 著作権者ではない人がアップしていて、著作権者がそういうアップの仕方はいいと言っていないが、著作権者はその勝手なアップロードに気づいていないため、違法アップロードが放置状態になっている動画 この3種類があります。 あなたが自分の同人誌に記述したいその動画のリンク先が(3)ではないと確信できるなら、URLでもQRコードでも大丈夫です。 その動画が(1)(2)(3)どれなのか分からないなら、書かないほうがいいです。 その動画が合法な動画なのか違法動画なのか分からなくて、「合法だと思っていてQRコードを書いたが、後からそれが違法動画だと判明した」という場合、あなたが違法コンテンツへの誘導をしたという罪で裁かれるか?というと、「著作権者に見つからなければ大丈夫なんじゃないの」という気もしますが… そう判明した時、あなたも読者も、その本を読み返したときに悲しい気持ちになると思います。 なので(1)(2)の確証がないなら、そのリンクは書かないほうがいいと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

長文でのご回答ありがとうございます! 何度も確認し、著作主様がアップロードしたものであると確信しております。(再生回数、その他の動画などより) 著作権的な問題にとても慎重に行動したいと考えていたので、確かに自分が法的処罰を受ける可能性は低いにしろ、読者の方や界隈の方に少しでも誤解や問題を起こしたくなかったため質問をしました。 本当にありがとうございます