アンケート一覧ページでアンケートを探す

言うことを聞かないからと小1の娘を泣かせた夫。 夫の言うことがよくわかりません。わかるかた教えてください。 .

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 そうなんですよね、泣いているのに読め→読めないでしょ→わかってねえな勉強しろ!の流れがよくわからなくて。 あなた勉強しててその対応の仕方なの??と疑問で仕方ありませんでした。

その他の回答(2件)

旦那様は言い方が悪いです。子供さんが脅しをかけるような口調になったり、お友達に対し強引な性格になってもよいのですか?真似しますよ。それから、あなたから旦那様に責めるような言い方は逆効果ですので、家族全体で言葉には気をつけたいものですね。 宿題はやらなければ放っておくのも一つの手です。先生に怒られてみれば良いのでは?無理に言ってやらせてばかりで勉強は嫌々するもの、と認識してしまい、逆効果です。勉強嫌いな子になりそうです。

どっちもどっちだと思いました。 あなたの対応は毎回見てる方にすればイライラする。お子さんが泣いてもガツンと対応する時があっても良いと思います。 そして、夫さんはあなたを立てたのに(ママが言ってるよ)、あなたは夫さんの行為を否定した。キレるのは仕方ないと思います。 あなたの言い分ももちろんわかります。今回のように2人のトラブルにもう1人が入ってきて三つ巴になると絶対に拗れるので、夫さんはあなたを立てるためとはいえ参戦してはいけなかった。 しかも、あなたが望んだやり方で立ててくれたわけではない。追い詰められたお子さんの泣く姿もあなたには堪えたでしょう。 避けるには、あなたが夫さんの参戦を遮れば良かったと思います。 「いや、泣いてるから読めないでしょ」ではなくて、そこで「助け舟は嬉しいけど、私が子供に言ってるんだから入ってこないで」と言えば良かったと思います。

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り三つ巴はこじれますよね。 最終的には娘を置き去りにして私と夫の言い合いになりました。笑 夫は私を立てるというより、「親の言うことを聞かない娘」にイライラしてた感じですね。 私も声かけはしていましたが家事をしながらの片手間声掛けでしたし、遊びに夢中な娘の耳に届いていたかも確認していないので、カーテン開けに行こうかなと思っていた矢先でした。 鬼の電話をするまではまぁ理解できますが、泣きじゃくっている娘に「読めよ読めるだろう」と詰め、今読める状態じゃないでしょという私に「わかってねえな勉強しろよ!」といった部分がわかりませんでした。 子供の対応についての勉強をしろという意味ですが、勉強している人からすれば夫の対応(泣いている子に対して読めという部分)が正しく思えるのかなと疑問でした。