アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

子供が最近、保育園に行き始めましたが、なかなか自分から行くとなりません。 行きたくないと言います、理由を聞いても行きたくないの一点張り。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

うちは今年幼稚園年少です。 「行きたくない、ママといたい」と毎朝泣いていました。 どうにかなだめて園に休まさず連れて行きました。 最近は全く泣かなくなりました。ぽろっと 「ママと遊びたいな、はやく迎えに来てね」とは言うし悲しそうな顔はしますが泣かなくなり、 「幼稚園終わった公園行こうね」とか言ってぐずらず幼稚園に行くようになりました。 結局家の方が気を使わないし自由だしみんなママと居たいと思います。 子供なりに頑張って保育園や幼稚園に行ってるんだと思います。 泣いてしかたなかったので幼稚園の先生に相談したら 「園に着いたらすぐ楽しそうに遊んでいます。お母さんが不安になったり離れにくそうにすると子供に伝わります。笑顔で送り出して〇〇ちゃんを園に連れて来たらすぐに帰ってください。園が終わったらいっぱい抱きしめてあげてください」 と言われてから実践したらすぐに泣かなくなりました。 笑顔で 「幼稚園今日どんな事して遊ぶかな。楽しみだねー」と話し園に連れて行ったら 「バイバーイ」とすぐ帰ります。 振り返って見てみたらすぐにお友達のとこに行っておもちゃで遊んでます。 嫌だと言うと休めると知恵がつくので私は休ませていません。 (風邪の時は休みました) あまり休ませ過ぎるとお友達との輪に入りにくくなったら可哀想と思うので。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そりゃ、ママと一緒にいる方がいいに決まってるんだから「行きたくない!」と言いますよ。 打開策と言っても、泣こうが喚こうが保育園につれて行き、保育士さんに引き渡したら笑顔でバイバイしてさっさと立ち去る、それだけです(虐待とか、子どもの気持ちを大事にしないってことじゃないですよ、これは)。 で、お迎えに行ったら、笑顔で「楽しかったね!」って。 間違っても、「保育園イヤだろうけど、頑張ってね」とか言わないでね。