アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

バリオス250についてです。 私のバイクはエンストするとセルボタンを押してもセルが回らないのですが、なぜでしょうか。

バイク97閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

> バリオスには安全装置がなにかついているのでしょうか?ちなみにクラッチのセンサーは遮断させています。スタンドセンサーはそのままで、自分のバリオスはニュートラル以外ではエンジンはかかりません。 ニュートラル以外でエンジンが掛からない原因は,クラッチレバーのセンサーを無効にしているため。 クラッチレバーを握っている状態を把握できないため,常に「クラッチレバーを放している」と判断して,ギヤ状態がニュートラル以外ではエンジンが掛からないよう安全装置が働いています。 本題の不具合「セルスイッチの動作不良」について。 不安定な動作は「接点の接触不良 または 断線」の典型的症状です。 しかしこの症状の対応には骨が折れます。 「センサーの故障」も考えられます。 ・・・が,一先ず,セルスタータースイッチハウジングを分解&オーバーホールしてください。 全バラして,各部品を洗浄して,接点グリスとシリコングリスを適所に塗布して組み立てるだけです。…が,組み立ては最後の最後に行います。 スイッチ内部の接点にテスターを接触できる状態にしておきます。これがスイッチハウジングをバラした主目的です。 バラした際,はんだ剥がれの懸念もありますので,はんだ溶接部に適当に負荷を掛けながらテスタを使って導通チェックしてください。 ハンドルまわりの導線の断線の懸念もあります。 ハンドルを右にしたとき,左にしたときのセル動作を確認してください。 何かしら反応があるようでしたらビンゴ!その怪しい導線をテスタを駆使して見つけ出します。 その導線の接点部を補修(再はんだ,カシメ直し)しても効果が無い場合は,途中断線の疑いがあるので,その導線を新品交換します。 最後は,キーシリンダのオーバーホール。 キー形状を決めるコマはバラさなくてもよいです。 1mm以下のちっこいコイルスプリングが組み込まれているのですが,これを跳ばして無くしたらアウトです。 シリンダを回転したときに触れる電気接点部の清掃および接点グリス塗布。あとキーシリンダASSYと導線の接続部の再はんだ。 これら過程の中で改善すればラッキー♪ 最後まで見つけらないケースもアルアルです。 めげずに根気よく作業してください。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ニュートラル以外でエンジンがかからないのなら、エンストした後ニュートラルにいれてエンジンかけていますか?

>発進時のエンストや、冬の一発目などでアイドリングが落ちてエンストしたりするとセルボタンを押しても無反応で鍵をガチャガチャしたりキルスイッチをガチャガチャピンすると回ることがあります まずはクラッチにあるスイッチを正常に機能する様に戻して下さい。 この部分の配線処理が中途半端だと接触不良になるのは理解出来ると思います。 正常に通電出来る状態であれば100%通電されるので 他に問題がなければセルが回らない現象は起きません。 正常に100%通電されてれば他の部分に原因がなければ確実に回るのは理解出来ますよね? 1度元に戻して下さい。 戻した状態で暫く乗って見て症状が出ない場合はその配線処理に問題があります。 エレクトロタップで短絡させてる場合はほぼそれが原因です。 エレクトロタップで短絡させてる場合はその部分から配線をカットして 同じ太さの配線で延長補修して接続して下さい。 あとは試運転してでなければ解決です。 症状が出る場合 ①スターターリレーにある細い配線 ここで電圧が来るか確認です。 テスターをDC24Vにして①の細い配線にテスターの+ バッテリーアースにテスターマイナスを接続する。 イグニションキーON ニュートラルでセルスターターボタンを押す。 この時12V以上来ない場合は スタータースイッチ イグニションスイッチ もしくはここまでの回路配線 コネクター接触不良 12V以上来てるけど回らない場合 ブースターコードを準備してバッテリー+に接続 もう1方をスターターリレー二次側(セルモーター側)にチョン当てする。 これで作動しない場合はがっつり当てる。 それでも回らない場合はセルかバッテリーがだめです。 正常なバッテリーで回らない場合はセルがだめです。 この様にして順番に確認が必要です。 現状では配線加工されてるのでダイオードが逝ってる可能性もあり得ます。 面倒ですが1つづつ確認して特定が必要です。 確認もしないでスイッチ交換や意味不明な作業はトラブルの元です。 必ず知識ある整備士か能力あるお店でご相談下さいね! ここで知ったかする素人に聞くべき内容ではありません。 原因特定して原因が判ってはじめて部品交換です 可能性のある部分はスイッチだけではありません。 バッテリー ダイオード 配線 コネクター などの可能性もあり得ます。 確認は必要になると思って下さい。

追記 スターターリレーの舗装配線に+が来る車両と マイナスが来る車両があります 配線図で確認して下さいね クラッチセンサーの配線を戻せば クラッチを握っていればセルが回ります その線を切るから弊害がでる もとに戻せば普通にかかります まずは戻すのが基本!

ニュートラル以外でセル回らない(エンジンかからない)ならスタンドセンサーの故障が濃厚。