回答受付が終了しました
査定につかう業績評価の表のひな型 今回、転職して人事部門(給与計算や社会保険労務などの事務部門は別途あります)に配属されました。
査定につかう業績評価の表のひな型 今回、転職して人事部門(給与計算や社会保険労務などの事務部門は別途あります)に配属されました。 規程や制度などを企画する部門です(そのほか採用や研修のチームも紐づきます)。 私は週3日のパートタイマーです。 上司から「今後、パートタイマーにも昇給のルールを設けたい」と説明があり、そのプロジェクトに私も関わるよう言われました。 つまり自分自身の給与についてルールを作るようにとのことでした。 私自身はそれ自体には不満はないですし、昇給はモチベにもなるので、ぜひやりたいと思っています。 そこで質問です。 前職では、専用の査定表(営業や内勤、システムなど所属部門ごとに項目が異なっていました)を使い、賞与の査定を行っていました。15年間在籍していましたが、ずっと同じものを使っていました。 例えば、常にコスト意識をもって業務に取り組んでいたか?などの質問に対して5段階で評価するようなひな型になっていました。 今の会社に同じようなものがあるのかわかりませんが、通常アルバイトやパートは何を見て昇給を判断するのでしょうか?今の職場は500名程度の会社なので、社長の一声で決めるなんてことはできないと思います。 そのようなひな型はどこで手に入りますか? 人事制度に詳しい方ご教示ください。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jobcard11.html 厚生労働省のものはネットで出てきました。 これのパートタイマー用のものがあると助かるのですが…。
仕事効率化、ノウハウ・20閲覧・100