アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

PCのモニター購入を検討しています。 入力端子がUSBのtype-CでノートPCに給電できるものを探しているのですが、今候補のモニターは給電が最大15Wとのこと。

パソコン | 周辺機器32閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

15W給電のモニタは、 PCじゃなくてスマホやタブレット給電想定なんでしょうか。 評価サイトによる消費電力測定だと約10-40W程度で、 状況に応じて変動します。 モニタの給電が15Wだと、 低消費電力時に充電が進み、 高消費電力時は足りずに電池で補う動作になります。 つまり、動作中は、状況に応じて、 充電と放電をひたすら繰り返すことになり、 電池寿命をガンガンすり減らします。 65Wくらいの給電があると、 接続中は電池は使わず外部給電のみで動作するので、 電池寿命は減りません。 (保存劣化はありますがサイクル劣化しない)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そのPCの消費電力によりますが、テレワークでカメラやマイクなどを使用すると15Wでは足りません