アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 11:41

11回答

エアコンの除湿運転後に何故か少し送風運転があるのですがその時の風が暑くめちゃくちゃ臭いです なんなんですか?これ 新築入居直後からこれなのでカビとかでは絶対無いです。 どなたか詳しい方教えてください!

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

一般的にエアコンの除湿機能には、二通りあります。 ひとつは「冷房除湿」といって、除湿機能とは言っても実際にはただの「弱い冷房」のこと。もうひとつは「再熱除湿」といって、冷房して除湿した空気を暖房で元に戻して吹き出し口から吹き出させる除湿のこと。 あなたの部屋のエアコンの除湿機能は、たぶん「再熱除湿」なんじゃないでしょうか。運転終了時に最初に冷房機能が止まって、次に暖房機能が止まる順番になっていると、そのような状態になります。 「新築入居直後からこれなのでカビとかでは絶対無いです。」といっても、新築から一週間くらいというのなら別ですが、冷房でエアコンの中についた水分にはすぐにカビが発生します。そこを暖房で温めるのですからカビの温床になりますので、冷房機能が切れた途端に湿ったところに発生してたカビが送風と暖房で乾燥して舞い上がって吹き出し口から吹き出してくることは容易に考えられることです。 その場合は、「再熱除湿」がカビの発生を助長していることになります。健康に良くないだけでなく、「再熱除湿」は冷房+暖房なので電気代も倍になってしまいますから、使いすぎは光熱費代にも良くないし、あまりいいことはないので、一度エアコン掃除業者に掃除してもらってから、今後は夏は冷房だけで除湿し、カビの発生防止と光熱費の軽減の両方をすることをお薦めします。 ちなみにいますぐ何とかしたいのでしたら部屋を開けっぱなしにして10分くらい強風で高温の暖房を掛ければ、エアコン内部のカビが死滅して、かなりの量は外に吐き出されますから、その後冷房を掛けても臭くはなりません。 ただしこれは一時的な処置なので根本的にはエアコン掃除が必須です。それとお掃除機能付きのエアコンの場合は寿命を早めてしまいますからお薦めできません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう