アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 12:37

55回答

ゆっくりペースが人によって違うのはなぜですか? キロ5分半がゆっくりペースの人もいるけど 自分にとったら結構速いです。 逆にそんな自分のゆっくりペースが、速いという人もいます。

ジョギング65閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

走るための「体力(筋力、心配能力等)」が、人によって違うからです。 この「体力」は、日ごろのトレーニングでも変わってきます。 走りなれてれば、この「体力」は高いレベルにあるでしょうし、走りなれてない、もしくは運動習慣がない人の場合、この「体力」レベルが低いのでしょう。 だから「キロ5分半」といっても、人によってゆっくりと感じる人もいれば、速いと感じる人も出てくるのでしょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

心拍数 ウォーキングで110ぐらいが普通の心拍数だけど、120越える人もいます。 ジョグで130~150ぐらいで 150を越えるとランニング 年齢によるけど170越えるとキツい。 10代や20代なら170ぐらいならまだ余裕があって190ぐらいまでは余裕があるかも。 どのくらいの運動でどの程度心拍があがるかは、普段から運動をどの程度しているかによります。 私はキロ5分半ならジョグの心拍数で走れるけど、運動していない人で太っているなら200越える人もいるでしょうね。

走るペースには、 ・普段の練習・運動量 ・体脂肪率 ・体格(身長・体重など) ・心肺機能の強さ ・内臓のエネルギー産生能力 ・フォーム が影響します。男女差は、体脂肪率や体格が異なるので、平均でキロ20~30秒あるようです。 しかし個人差の方が大きいです。陸上部の女子長距離選手は、私のような平凡な男性市民ランナーよりもよりも小柄なのにずっと速いです。