アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 15:05

22回答

【バイトや仕事が嫌で経験したことが泣く働く気もなく、家事や家のことができなかったりわからなくて家族が全部していて、片付けも苦手で、計算や暗算がわからず、お金の計算や管理もできず、

補足

【おもちゃとかピンクや可愛いものが大好きで、例えば外出したときとかも子供がよく行く売り場に足早に駆けつけたり見たがるなど、服装や持ち物も含めて幼い嗜好が強く、一人外出はするけど買い物とかをする時は家族に全て任せている状態で、おつかいや自分の欲しいものをアバウトにこなすことはできても正確に買い物をどのようにするかなどはわからない】 も追加します。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

発達障害なら、得意分野があるものですけど、 どうも何もできないようですね。 どちらかと言えば、知的障害ではないでしょうか。 だから、親が死んだらどうするか、など、考えられないのでしょう。 一度検査を受けて、障害認定をとって、 将来は成人後見人をつける、とか 親が考えておかなければなりません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/6/17 16:27

なるほど…確かに、発達障害の人達は悩んだりしてる人が目立つ印象でしたが、知的障害だと、そこまで悩むことも難しい人が多いのかもしれないですね…。 IQだけでは決まらない部分もあるようなので、定義がよくわからないものです…

発達障害がある可能性がありますね。 将来ひとりぼっちになったら、生活保護を受けなければ生きていけませんね。

ID非公開

質問者2023/6/16 15:12

なるほど、ありがとうございます。 そうですね…本人は「なんとかなる」「自分なら大丈夫」という楽観的な感じで、どうしても真剣に先のことを考えられないようです。 大人になろうということができておらず、子供っぽくて、小さい子供みたいでいつまでも幼いままで。