アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

『可能性や推量を表す"could, might,would "は、形は過去形でも過去のことを表しているのではない』という文法項目について、100%の理解ができません!!

補足

evergreen P_128からの引用になります。

英語 | 大学受験53閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

日本人は頭の高さの違いで、精神的な立場や身分の上下を表現してますよね。それと同じで、英語では、過去形を使うことで、時間的距離感を使って丁寧さとかを表現しているんです。 1.時制の一致で would や could を使いますから、現在形ってわけでもない。時制の前に、「法」が違うんです。 2.助動詞だけってわけでもない。 I think .... I thought .... I am thinking .... I was thinking ... なども過去形を使うことで、確信度を下げてる 3.上に書いたように、時制の一致の用法がありますので、過去を意味している時もあります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう