回答(1件)
修学旅行は、大学受験が厳しくなってくる中で、昔は3年生の秋位に行っていたのが、受験の妨げになるとして、春に早まり、さらに2年生の秋になり、近年では、2年生の春に行う学校も増えてきています。さらに体育祭や文化祭も秋にやると受験の妨げになるとして春にやる学校が増えていて、行事日程が秋になかなか組めなくなりつつあり、学校行事の見直しや縮小が考えられるようになってきました。また、修学旅行のように外へ出かけいろいろなところを見学するような旅行よりも、心身を鍛錬する行事にしようという流れもあり、登山や長距離ウォーキング、カヌー教室、スキー教室などに置き換えられる学校も増えてきているのが実情です。昔は、あまり旅行などに行くことがなく、いろいろと他の地域を見学するのも勉強の一つだと考えられてきましたが、近年では家族などで旅行に遠出する所も増え、マスメディアの発達で日本各地の映像を見ることができるようになって、新鮮さもなくなってきているとされます。そういうような理由で、修学旅行をやめる学校も出てきていると思われます。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう