アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/16 23:01

44回答

職業について調べてるうちにこんがらがってきたので回答お願いします! 職業IT系の職業につきたいと思っています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

ネットワークを専門にしている会社はいくつかありますが、サーバーのセッティングだけをしている会社を私はしりません。電源とかラックとか空調とかはいろんな業者がやってますが、データセンターのノウハウを持つものは少ないでしょうか?データセンタでも(人が使うほかに)水がいるんですよw。 >インフラエンジニアの中で特に専門的に派生したのがネットワークエンジニアという認識であってますか? どうでもいいですが、ネットワークエンジニアが先なイメージがあります。 >インフラエンジニアは大手にしかないってほんとですか? SIerも大きくなると分業を進めたくなるので、あたらずとも遠からずでしょうか? 小さな会社で”私はインフラエンジニアです”といって胸を張っても、案件がなければなんでも屋にならざるを得ないのは想像できるでしょう。 スルーでお願いしています。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

インフラエンジニアという大きな括りの中に、ネットワークエンジニアがいるという認識ですね。派生とかとは意味合いが違うと思います 大手以外にもたくさんいます

>インフラエンジニアの中で特に専門的に派生したのがネットワークエンジニアという認識であってますか? 歴史的な経緯としては、電話線の敷設以降、(主に通信会社の中で)ネットワークエンジニアの仕事は存在していました。 銀行のような企業以外の、多種多様な事業会社がサーバーを使うという事自体がそれと比べると最近の話ですし、それらのサーバーを集中運用するデータセンターという事業形態の登場は、さらに最近です。 ですので「ネットワークエンジニア」が業務領域を拡大して「インフラエンジニア」になった、という理解の方が適切でしょう。 >あと、インフラエンジニアは大手にしかないってほんとですか? 別にそんなことはないですが、大手企業は自前で運用しているサーバーも多く、その管理のためのインフラエンジニアを多く必要としている、とは言えます。

まあ、インフラの中でもサーバ構築などとネットワーク構築では分野が若干違いますけど、通常それらを区別している会社なんてほぼ無く、どっちもやるのが普通です。 専門のインフラエンジニアを抱えているのは基本大手ですね。 ただ、業種によっては中小でもそういうケースはありますけど。