アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

設置したネットワークカメラがある特定の場所に接すると遮断されます。場所を替えれば大丈夫です。 Wifiの受信感度も問題ありません。 誰かが妨害電波を発してる可能性はありますか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

「接すると」ってのが引っ掛かるんですけど、例えばある壁に接する(くっつける)と繋がらないけど、その近くで手に持ってれば繋がる、とかって意味? 例えばその接するものに何か漏電的なものが発生していて、それが何らかの障害をカメラに起こす、なんてことも考えられなくはないかと。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

wifi電波は波長の短い電波です。僅かな位置の違いで干渉してカメラ のアンテナ感度が劣化したり反響で誤動作したりします。 試行錯誤して調整する必要が出る場合があります。 2GHzの波長は300÷2000=0.15m 15cmです。 1/4波長がアンテナなので約4cm、wifiルーターに近過ぎたり金属板に 反射して電波が弱くなる位置もあるかもしれません。

ありません そんな暇人はいません あなたがカメラを取り付けたなんて 誰が知っているのですか 天井 壁 床などの障害物を間に挟んでカメラと無線lan ルーターを無線接続しているのですから 電波の届く範囲や受信電波強度は場所によって全然違いますから あなたの考え方が間違っているだけです おそらく 直線距離にして10m 近く離れていますから最初から無理なんです 日本では電波法の規制により見える距離で10m までしか無線接続は可能になるような電波出力は出せません 規制の範囲であれば10m が限界です 間に障害物があれば 5m でも怪しくなります カメラの設置範囲がこれに該当しているはずです 確認してみてください