アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

アレッポなどのオリーブ石鹸について。 原材料オリーブオイルのみと表記されている物なのに「石鹸」なのは何故なのでしょうか? せっけん…せっけん素地のみ等安全な物

日用品、生活雑貨 | コスメ、美容24閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

文字の表記と成分とは関係がないです http://www.idokaba.net/article/2017/03/15/1055 等にありますが ・JIS(日本工業規格):界面活性剤、製品両方の意味で「石けん」を用いる ※「鹸」が当用漢字ではないから ・化学系の専門分野:界面活性剤を「セッケン」 製品を「せっけん」 ・出版関係やその他:「石鹸」か「せっけん」 ※漢字とひらがなを混ぜる表記を避ける 石けんを作る時は、油脂だけではダメで、油脂とアルカリ(水酸化ナトリウム(=苛性ソーダ)や水酸化カリウム)を混ぜて作ります 大昔は、アルカリの材料として木灰を混ぜていた アレッポの石けんの画像を見ると 成分:石鹸素地(オリーブオイル) とあります では「石鹸素地」とはなにか?というと 天然油脂に苛性ソーダを加え鹸化反応で得られる、高級脂肪酸ナトリウムという成分で、数千年前から使われている界面活性剤の一種です 「界面活性剤」とは 油と水のように混じり合わない成分を均一に混ぜる働きをする物を言います ★石けんに対比されるのは合成洗剤です シャボン玉石けんの会社が詳しい説明をしてます https://www.shabon.com/message/index.html 「石油」を原料に合成界面活性剤原料を作り 複雑な化学合成を経て合成界面活性剤を作り さらに助剤など添加して製造 天然油脂を原料にした合成洗剤もあるが 複雑な化学合成を繰り返し 最終的には自然界には存在しない合成界面活性剤を成分とする

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう