アンケート一覧ページでアンケートを探す

始発列車について質問です。

鉄道、列車、駅 | 鉄道、列車、駅75閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

解答ありがとうございます。 一番シンプルで解り易かったのでベストアンサーとさせていただきました。

お礼日時:11/28 18:53

その他の回答(2件)

前日の夜から始発まで、駅に留置して止まっていることを滞泊と言いますが、この滞泊する番線で、日によって保線などの夜間工事を行うために、工事車両が通過したり、その滞泊する番線自体の工事のため、決められた滞泊の番線を変更する場合があります。 そして、滞泊していた番線で出区点検(始発前の点検)を行うため、発車するホームで行ったり、違う番線や留置線で行う事になり、他の番線で出区点検を行えば、発車するホームでは点検を行わないために、すぐに乗ることが出来るようになります。

その日によって配車状況が違うのだと思います。 鉄道会社は常に列車の新旧入れ替えをしながら運行しているので、毎日同じ動きができない感じです。(その日によって使える電車の台数が違ったりします)