アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

大学生ですが、103万円を200円程度超えてしまいました。その請求?

税金88閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

103万円を200円程度超えてしまいました これは どこで確認しました 給与収入に 103万200円とあれば、 アウトですね。 通勤費ですが、通勤費の払い方で 課税、非課税にわかれます 例えば 電車通勤でも グリーン車は グリーン車分は課税です 合理的な経路での 実費あるいは定期代で月15万までなら非課税に できます なので、電車でも バスでも 徒歩、自転車でも 400円支給 なら 課税になります 車、バイクなら 距離別に 非課税の額がきまっています このように非課税の範囲で支給されているなら非課税ですが そうでないなら 課税になる場合もあります さて もし 給与収入が 103万までなら 93から100をこえたら 住民税は課税されます 扶養の範囲(103万)ですが 住民税の課税最低限は 93から100をこえたら なのです。 ※ もし 今回きたのが 5000円とか6000円以上であれば 勤労学生控除を申告すれば、所得割の分の課税が取り消されます

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おそらく市県民税ですよね? 住民税は93万〜100万を越えたら課税されます 年末調整で勤労学生学生控除しなかったのですか? 課税される壁が27万増えます 一応今からでも確定申告したら所得税も市県民税も0になりますよ

ID非表示

2023/6/17 14:23

なにがきたの?

ID非表示

2023/6/17 14:24

住民税決定通知なら、まあ、ちゃんと証明しないと。 ま、親が会社で呼び出されるのは確実だけど