アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/17 14:21

22回答

司法書士について気になっています。 司法書士って主にどんなことをするのですか? また、高校生のうちから司法書士を目指すにあたって、やっておいたほうがいいことはありますか?

職業 | この仕事教えて65閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/6/17 18:14

えー!そうなんですか!だったら、法廷に立たなくてもいい法曹の仕事ってあったりしますか?

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

お礼日時:6/24 0:16

その他の回答(1件)

やや正確性に欠ける回答をするならば、 まず、登記の仕事があります。不動産と会社について、国がその状態を管理していて、それに最新の情報を反映する必要があります。例えば、不動産であれば、誰が所有しているのか、何処の担保に入っているのか、がありますし、会社であれば、会社名は何で、所在地はどこで、役員は誰で、いくつ株を発行しているのか、等があります。 この情報を最新のものに更新する仕事が司法書士の大きな仕事です。 次にメジャーな仕事として簡裁代理があります。簡易裁判所に限り、弁護士と同様に、法廷に立って訴訟をすることができます。 この他に、後見というのもあります。これは、重症の精神病の方など、判断能力の危うい方の財産管理上の保護者になる仕事です。 今のうちにやっていた方が良い事としては、司法書士になりたいという将来がはっきり決まっているなら、資格を取るための勉強をさっさと始めることです。 この資格は、学歴が必要無く、学校で勉強した知識も必要ありません。大学に行かなくても取得することができます。 高校を卒業したら、大学に行かずに司法書士の受験勉強に専念する手もあります。 司法書士試験に受からなかった場合のリスクがありますが、それなら、司法書士試験に挫折したら大学に行く、ということもできますし、司法書士試験に受かってから大学に行っても構わないと思います。 浪人したり、一度社会人になってから大学や大学院に進学して成功している人もいっぱいいます。