アンケート一覧ページでアンケートを探す

日本史です。六波羅探題など、「探題」は裁判所の意味ですが、なぜ裁判所ではない役所も〇〇探題と呼ぶのでしょうか?(長門探題など) 探題の意味やニュアンスを教えて頂きたいです。

大学受験 | 日本史91閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

ID非公開

2023/6/17 15:22

探題は元々仏教界の用語。僧階昇進のための課試を行う法会である維摩会の主催者のこと。 転じて幕府において奥州や西国などで広範な執政権を持つ者を指すようになった言葉。裁判権のほか、軍事指揮権なども有していました。

探題は裁判所の事ではありません。 裁判所を含む行政機関や軍事施設などの幕府の拠点、またはその施設のトップの役職名です。