アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/17 17:46

22回答

お隣さんの子供が苦手… 隣の家の子供とうちの子供は同い年です。 ひとりっ子のせいか?よくうちの子と遊びたがります。

ご近所の悩み68閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

2週間先の休みにお約束して、後はもう居留守ですね。電気つけててもインターホン鳴っても出ない。 別にこの先ずっと遊ばないとは言ってないので、ただ次の遊びの約束は2週間後、って形にしたらどうですか? お子さんも納得させて。 2週間先にしか遊ばない、と隣の親も聞いたら少しはわかってくれるでしょう。塾でも始めたことにしたら良いです。 わからないやつなら早めに付き合い考えた方がいいですよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お隣さんの子供がうるさいと感じる気持ち、とてもよくわかります。 同い年の子供がいるということは、質問者さんも子育てに奮闘されているのだと思います。平日の疲れた帰宅後に外で待ち構えていると、本当に大変ですよね。おうちでゆっくりと休める時間が必要ですし、ご飯も作りたいと思います。 休日は日中から夕方まで長時間遊びたがるというのは、お子さんとしては当たり前のことかもしれませんが、質問者さんとしては家事をこなす時間を確保しなければいけないので、本当に大変だと思います。また、『◯◯ちゃんとはもう遊ばない!』と言われると、お子さんも悲しくなってしまいますよね。質問者さんも気持ちが分かるので、本当に難しい問題だと思います。 ですが、お隣さんとの関係が長く続くということを考えると、今後も避けて通れない問題ですよね。まずは、お向かいさんに対して『うちの子供も遊びたい気持ちは分かりますが、平日はお疲れのため普段は遊ばせることができません』と伝えてみてはいかがでしょうか。また、小さい子供がいたら、お時間がかかることもあると言って、やんわりとお断りしてみると良いかもしれません。お隣さんが微笑ましく見守っているため、本当に気づかないだけかもしれません。 上手く対処するためには、お互いに妥協する姿勢が必要です。おうちを散らかして遊ぶのは防ぎたいと思うと、公園や施設を利用して、お子さんたちが遊べるスペースを見つけるのもいいかもしれません。また、お互いにお茶を飲んだり、お子さんたちと一緒に遊んだりするなど、コミュニケーションを積極的に取ることも、関係をよくするポイントになると思いますよ。 質問者さんが思い描くような、穏やかで楽しい近隣関係になるためには、多少の妥協が必要です。お隣さんと話し合って、上手く遊び時間や場所を調整して、仲良くしていけるようにがんばってくださいね!