アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

居飛車・振り飛車 両法ともできるって方に質問ですが、相手が振り飛車だと思ったら、大体の囲いは、上部からは攻められないとみて 舟囲い系か左美濃系の囲いだったり、相手も居飛車で来ると見たら、

将棋、囲碁 | 趣味59閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

対居飛車パターン、対振り飛車パターンの2種類を持っています。 それに加えて自分は高段者なので質問者様とはたぶん事情が違っていて「居飛車/振り飛車」の分類よりもっと詳しく見て、対左美濃急戦/対三間飛車/対嬉野流/対飯島流...など相手に形に合わせて20種類以上のパターン(囲い+攻撃陣+そこからの具体的な進行手順)を事前に用意してあります。 ちなみに大雑把に考えるなら、相居飛車は雁木をやっておけばそれ一つで完了ですよ。ちょうど振り飛車党にとっての相振りが金無双一つで完了なのと同じ要領です。そのようにテキトーに無難な囲いに囲っておいてそこから「よっこらしょ」という感じで考えて指すのなら、それもまたアリです(*´▽`*)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

相手が振り飛車の場合は舟囲いの居飛車急戦を愛用してましたが、飽きてしまったので「ショーダンシステム」と称する新しい相振り飛車をやってます。 youtuberのショーダン氏が数ヶ月前にソフト研究で開発して、定跡整備されつつある作戦です。 既存の「高田流左玉」をアレンジしたような組み方ですが、受け身の高田流とは違ってたいてい玉を左には囲わず、中住まいか4八方面に避難してから敵の高美濃囲いや右矢倉を縦の攻めで破壊しに行く感じです。 かなりの薄玉で戦うことが多いため使いこなすには腕力が必要です。自分は勝率悪いですが面白いのでマネしてます。 相手が居飛車の場合はパターンが多すぎるので、その都度対応する感じです。 参考動画 ショーダンシステム https://www.youtube.com/playlist?list=PLcikQIxr0RVOIs3YRCsCuWNM4flppkH0Z