アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

Pcでローカルディスクcとdがありますcに入れたら通常通り動くのですがdだとインストールしても立ち上げれなかったりどのアプリもエラーが起きます、対処法教えてください

パソコン43閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

Cはアプリやデーターを入れるドライブでDはデーターだけを入れるドライブだという固定観念が強くてDドライブにインストールすることを当初から想定していなかったりテストしなかったのでしょう。substを使う回避方法もありますが予期せぬトラブルに見舞われる可能性があるのでおススメはできないです。Cに入れないと動かないものはCに入れましょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アプリケーションによっては C 以外にインストールするとエラーになるもの意外とあったりする。 とくに古めのソフトとかはそう。 Microsoft の製品でもそういったことが起きたりもする。 てことで、対処は C ドライブにインストールすること。 ってことです。