回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/6/17 19:03
2回答
悩んでいることがあります。 私は、共感性羞恥のようなものがひどいです。
悩んでいることがあります。 私は、共感性羞恥のようなものがひどいです。 例えば歌が上手な学生が文化祭で歌を披露する動画をみていた時、「最後の方声が1回裏返っちゃってたけど、そのまま自信を持って歌い続けてて凄い」といったコメントがあったのですが、失敗しているシーンを見るのが怖くなって途中で視聴を辞めてしまいました。 また、数年前学校で全校規模で未成年の主張企画が行われたんですが、有志者がバルコニーに立つ度に怖かったです。この人がつまらないネタを言い出して場がしらけたらどうしようとか、他人なのに過剰に気にして逃げ出したくなります。 あと、ディズニーのタートルトークのような類も怖いです。 YouTube等で【神回】って付けられてるようなタートルトークの動画は好きでよく見るのですが、 クソガキ登場!みたいなタイトルのものとか、 NG発言連発で場がしらけてしまう事故...みたいなタイトルのタートルトークの動画は絶対に観られません。上手く言葉に出来ませんが、怖いです。 なので、実際にタートルトークやそういう類のアトラクションに参加する時も少し怖くなります。 特に大きな声を出したりする子どもがいるとハラハラします。この子どもがなんか余計なことを喋ったらどうしようとか考えてしまいます。 あと、少し変わるのですが、そのような子どもがクラッシュのトークの意味をよく分かっていないのに周りの大人達が笑ったタイミングで大きな声で笑い声を出したりツッコミを入れたりするのが見ていて恥ずかしくてきついです。子ども自体は嫌いではないです。それでいうと学校で部活などの団体が作って新歓で流すような動画も見ていられません。 周りの子達は笑っていますが、ニコニコ動画の再現みたいなテロップを入れてる動画を見た時にはほんとに恥ずかしくて逃げ出したくなりました。 これってなんなんでしょうか? 治したいです。
メンタルヘルス・404閲覧