アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/17 19:03

22回答

悩んでいることがあります。 私は、共感性羞恥のようなものがひどいです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

生きにくいでしょうし、老後や子育てでも苦労しそうなので、できるだけ改善したいところですね。 共感性羞恥もたしかに似たような反応はしますが、 羞恥よりも不安や恐怖だったり、 当人が恥じていない、またはまだ何も起きていない、怒る気配もない、 といったことから少々異なっていそうです。 もう少し自己分析したり、できれば専門家に頼ってみましょう。 恥を許せるようになれるといいですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おそらく「HSP」の疑いがあります。病気ではなく感情による気質なので「治す」物ではないです。 他人事のはずなのに自分と重ねてしまい、感情が高ぶってしまった経験が何度かあると思われます。 例として クラスメイトが先生に叱られているのを見て自分が怖くなった 映画で主人公がピンチなシーンが何度かあると不安がよぎる フィクションも真に受け止めてしまい冗談が通じない事が多く、見るテレビ 映画 動画等が限られてきてしまう事が多いのがHSPさんの特徴ですが、中には動画のラストを見てから本編を見るという方もいます。 最初に話した通り「治す」物ではありませんが、対処法はあります。 なるべくドラマやドラマ仕立てのアニメは避けた方が良い 動画はYouTubeのショート動画のような短い動画にするのがベスト お笑いやバラエティ番組は公式のアカウントから見る事を絶対←これだけで少し緩和されます テロップは見ない 消す 人が多く集まって騒がしくなる場所はなるべく避ける (ディズニー以外でも お笑いライブ等の小さなホール等) 学校行事で嫌な気持ちになりそうになったら目を閉じるか「体調が悪い」と言ってトイレにしばらく駆け込む 自分は「平和主義」である事だから些細なことでも怖くなる 嫌になるという事。と自分に言い聞かせて一例として出した対処法以外にも自分が落ち着いて平和に過ごせる方法を探してみてくださいね。

ID非公開

質問者2023/6/17 22:02

ありがとうございます!私は完全なHSPなんですが、これもHSPの特徴だったんですね!参考になりました。