アンケート一覧ページでアンケートを探す

CMによってCMの量が違う気がします。例えば三菱のデリカミニというCMは1日に20本くらい放送されていましたが1日に2、3本しか放送されないCMがある気がします。どうしてでしょう。

CM72閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました

お礼日時:7/20 23:53

その他の回答(3件)

CMは流せば流すほどお金が必要ですから。 そうなると単価が高い車なんかは広告料を確保し易いのでお金はいくらでも出せる。 それに車は広告料が莫大です。 車両価格の何割かは広告料とも言われるほど広告にお金を使います。 何故なら自社の車を扱うディーラーに来てもらわないと商品を見てもらうことすら出来ないから、まずは知ってもらわないと売るチャンスすら無いので。 例えば、食品やおもちゃなんかはお店に並んでるので宣伝をしなくてもお店で見てもらい買ってもらうチャンスがある。家電なんかでもそう。 なので、一般への広告よりお店へのアピールをして売り場を大きくしてもらったりするほうが売れる。

予算に応じてどの局のどの時間に何分流すか という感じで契約します。 ゴールデンの特に視聴率の高い人気番組の時間だと同じ30秒でも値段は高いです。 深夜早朝などは視聴率が低く安いので無名な会社や役所のCMなどもやっています。 企業もずっと同じペースでCMする会社もあれば、新商品やキャンペーン時期はたくさん流すとか色々やり方があります。