アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/17 22:01

55回答

東京から京都まで1番安く行く方法は何ですか? 青春18きっぷなるものがあるそうですが、東京から京都まで全てJRを使って行けるものなのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

総合的に一番安いのは平日の夜行バスです 例えばあなたが京都観光を目的にしているとした場合 東京駅に出てくるのが朝6時だとすると京都到着は15時前です また,8時から2,3時間の間はトイレがない列車です 途中大垣で30分弱の乗り換え待ち時間がありますが、 それ以外は特に土曜などは同じ目的の人が大勢いますので 席争いに敗れれば乗り換え後30分以上は立ち確定です したがって朝飯も昼飯も持ってこないと行けない 途中で降りて飯食ったりしてもいいですが京都に着くのは夜です 交通費を安くかけて行っても、 途中の食事代と,京都のホテルは高いので合計で1万円を超えます しかし夜行バスを使った場合は,休前日や連休前は多少高いですが平日だと三千円しません。しかも夜行ですから着くのは朝で宿泊費が浮きます あとは眠れるかどうかですけど眠れないことはないです 18切符だったら寝過ごしたら全て終わりです

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

安く行くのにオススメなのは、成田空港→関西国際空港のLCCを利用する方法だと思います。 ①成田空港→関西国際空港 ジェットスター、Peach等のLCCで最安4000円台〜 ②関西国際空港→京都 在来線で2000円程度 航空機代は時期によって価格がかなり変わりますが、トータル1万円以内での移動も十分可能です。 https://sakeryman.hatenablog.com/entry/2023/01/28/144408 青春18切符は期間限定の切符です。 時期が合えば、東京から主に東海道線の鈍行を何度も乗り継いで9時間くらいで行けます。 電車好きには良いですが、そうでなければ、上記のLCCを使うか高速バスで行くほうが楽だと思います。

青春18きっぷだと、5回分1セットなので実際の価格は12050円。有効なのはJR線の普通列車や快速列車などの特急券などの不要な列車のみ。また販売期間、利用期間の制限もある。 東海道本線をひたすら西へ西へと乗り継ぐことで、東京ー京都は移動できる。 主な乗り継ぎは熱海、静岡、浜松、豊橋、大垣、米原など。 接続次第だけど9時間くらいはかかるでしょうか。

最も安く行くのは、仰るとおり青春18きっぷを使用して行く方法です 東京から京都までJR線のみで行くことができます 青春18きっぷを使用して(JR在来線のみを利用して)向かった場合の所要時間はおよそ9時間です