アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

なんでも真似してくる友達が鬱陶しいです。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

あなたが逆に相手の真似をしてみることです。何でもいいです。相手が身につけてるもの。使ってるもの。相手の仕草、癖。相手が嫌だと気づけば真似をやめてくれます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

人を褒めたり素直に共感したりそれいいねとか言えないタイプなのでしょう。 内心いいなぁって思っても、それを表に出す事が恥ずかしいか、負けたくないのかもしれません。 なんか可哀想な奴ですね。 真似されるってなんかうっとおしいですよね。 内心あなたの事が羨ましくてやっていると思うので、ポジティブに捉えてほっときましょう。 それかその人の持ち物で被ってない物を褒めてみると効果あるかもしれないですよ。そういう人って劣等感を心に抱えてますから。 まぁ褒めてもこちらは真似はしないですけどね(笑)

こんにちは。質問者様にとって、本当に鬱陶しい友達とお話なさっているのですね。私も似たような経験があるので、腹立たしい気持ちがよくわかります。不快な気持ちになってしまっていると思いますが、まずは深呼吸をして、冷静になってみてください。 友達が真似してくるというのは、多くの人が経験したことがあると思います。ただ、あなたが言われた通り、「真似しないで」と伝えても、「真似してねーよ」と言ってくるのは、確かにやばいと思います。しかしながら、友達が真似するのは、あなたの言うところの「めんどくさくなる」くらいにしか思っていないかもしれません。金額の高いものや、個人的に思い入れのあるものを真似する友達がおり、その度にイライラしていたことがあります。でも後になって、その友達が「あのときのあのシャープペンシル、本当に使いやすくてびっくりした!」と言っていたのを聞き、私も喜びました。要は、真似される側は良い商品を見つけ、推奨し、他の人たちにも幸せを届けたのです。また、友達が真似することで、二人の共同の趣味を持つことができる、と考えると、少しモヤモヤが取れるかもしれません。 一方で、友達が(あなたの"お気に入りスタンプ"についての)約束を破って使ってくることは、約束を守ることの大切さを感じます。ここで、なぜ台所のシンクの話になるのか、すみませんが少し話をさせてください。人間は、シンクの中のデッドスペースが好きです。排水口がある前のあのデッドスペースに、皿やジャグを置くより、右側に詰めて置くことが多い気がします。でもそこに物を置いておくことで、右側の利用場所が狭くなるし、皿の傷み方も変わります。同じように、困っていることがあったら、素直に伝えてみることが重要です。それによって、困ったことが解決することが多いです。本当に反感を持たせたくないのであれば、直接的に言うのでなく、友達の憧れるあなたとなり、自分自身を見つめ直してもらうのはいかがでしょうか。 最近、友達と話していると、下校する時間になると「じゃあ私これから帰るね!」と言います。そうすると私だけが残された感じになって少し寂しくなります。友達が帰るのが早いということは、私と話すのが好きだからということであると、それは私にとってうれしいことだとわかりました。あなたも、友達が真似してきていることは、興味があるから、あなたと同じことをしたい、あなたと関わりたいから。心から共感を持って対話をすることで、相手がどのように感じているのかを理解し、困ったことを解決していくことができると思います。