アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

急遽!上げ直しです! うつ病(重度の方)と診断され、 約3ヶ月ほど通院しています。 22歳です。 両親には理解はされず あと1年で家を出ろと言われています。

うつ病 | 就職活動103閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

家を出るなら生活保護となり、必要な生活費を知ってから決めるのも一つに思います。 社員の方が居座る根性があるなら辞めさせられないのである意味楽ですよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私はうつとは言われてないですが、 うつ状態になることはよくあって、酷いうつ状態のときは本当にベッドからも起きれません。 あと、私は一般で働けていません。 就労継続支援事業所です。 バイトできるだけマシです。 羨ましいです。 もう少し負担の少ないバイトにするとかすればいいんじゃないですかね? 家を出ろと言われてるなら恋人見つけて同棲するか誰かとシェアルームでもするか。 重度なら通院だけで精一杯だよ。 とはいえ、悩みは本人にしかわからないし実はとても無理してるのかもしれないし、文章にない苦しみがあるのかもしれないから、 一概にあんたは重症じゃないというのも違うかもしれないけれど。 今現在バイトでなんとかなってる人が、就労継続支援事業所行ったらもっと病むと思うんだ。 まあ仕事のことなら主治医と相談するのがベストだよ、 ここで訊くより。

自分で重度と言える人は軽い人だから 頑張って人生設計をしてください アルバイトも十分できるはずですよ 鬱だからとか、発達障害だからと言い訳してる人に重度の人はいないと思ってる

文面を拝見すると「重度のうつ病」とは思えません。 私はうつ病でも「100人に1人」の大うつ病でした。 軽いうつ病でも働くのには苦難があります。勿論、個人差はありますが。 バイトでミスはあるものの、就労出来ているなら「重度」とは普通は言いません。 現在がお辛くて勤務先を代えるのは良い事だとは思います。 「障害者手帳」は言い方は悪いですが、何かの資格を取っただけの書類です。 それが「障碍者支援」とは結びつきはありません。 「障碍者支援」はメンタルの病を持った人の「ハローワーク」のようなものです。4種類にわかれていますが、どの部類になるかは医者、そして最終的には自分自身の判断となります。 お大事に。

ID非公開

2023/6/17 22:56

質問内容を見る限り、A型事業所B型事業所で探した方がいいでしょう。